【Web更新12/11】16-50 新・私の教材試論 等更新!!
藤の実のぶら下がりたる師走かな 16/12/10撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】16-50
週末定例更新のお知らせ
はやくも師走の1/3が過ぎてしまった。過ぎた過去を変えることはできない。もうそろそろ2016年の「整理」をする時期だ。生来の「整理ベタ」は、今さらどうしようもない。
今さらあらたな方法の導入は無理である。
「整理ベタ」は「整理ベタ」なりに工夫してきた我流の方法がある。
そろそろそれを… ゆっくり急ごう!!
◆表紙画像集2016 更新 藤の実
前の竹藪の南の端に、竹藪からはみ出すようなかたちで、「藤の実」がぶら下がっていた。
いかにも荒れ放題にしているという感じで美的景観からするといかがなものかと思うが、そのままにして置いた。
それにはわけがあった。
寅彦の「藤の実」を読んで以来、ずっと自分の眼でいつか藤の実の鞘がねじれ、種子が飛び散る「瞬間」を見てみたいと思っていたからだ。寅彦がはじめてこれに気づいたのもこの時季のはずだ。
そんな思いに拍車をかけてくれたのは、先日の彫刻家・大野良一先生の作品「藤の実」の写真とお話だ!!
ちなみに寅彦は、この後、論文「藤の種子の自然放散機構について」を書き上げている。
寅彦はやっぱり面白い!!
◆新・私の教材試論 更新!!
正面きって「今さら、なんでオマエがこれを続けるのか?」と問われれば、答えに窮してしまう。
あえて言うなら「私が面白いと思えるから…」である。
もう少しカッコツケテ言うなら
「「私の科学」の原点はここにあるから…」であろうか。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
これまた同様である。
寅彦を読むことが面白く愉しいからである。そう思うあいだは続けるだろう!!
さあ、2016年我流「整理」をはじめよう!!
| 固定リンク
コメント