« サイエンスコミュニケーター宣言(375) | トップページ | ファラデーラボ「教師(演示)実験のかがく」は実に面白かった!! »

2016年12月のオンライン「寅の日」は #traday

Dscn0933
▼昨日は、「一日でいちばんきれいな空」からほんとうに美しかった。
朱色から青紫へのグラデーションはなんとも言えぬ!!
 続く「青空」も、午後からの「うろこ雲」もみんなみんな美しかった。

 この「美しい」を表現したり、人に伝えたりする術(すべ)をもたない自分が少し悔しい。
▼それにくらべ寺田寅彦という科学者はうらやましいかぎりだ。
 絵画を描き、バイオリンを弾き、連句をまき、映画を愉しみ…等々驚くばかりだ。
 せめてそのいったんを彼の随筆を読むことによって、「おすそ分け」してもらおうと思う。
 私などいちばん疎い「芸術」について書かれたものを読んでみようと思う。
 12月オンライン「寅の日」のテーマは題して

●寅彦と「芸術」

12月オンライン「寅の日」は3回ある。

■2016年12月オンライン「寅の日」

◆第146回オンライン「寅の日」 …12/10(土)
◆第147回オンライン「寅の日」 …12/22(木)
◆第148回オンライン「寅の日」 …12/31(土)

である。
▼では何を読むか?
  さんざん迷った。その結果、2つを決めた。
「科学者と芸術家」「西鶴と科学」である。12/31大晦日は寅彦の命日、それにちなんで定例「寅の日」としていた。読むものを決めていた。最晩年に書いた「日本人の自然観」である。

■2016年12月オンライン「寅の日」

◆第146回オンライン「寅の日」 …12/10(土)「科学者と芸術家」(青空文庫より)

◆第147回オンライン「寅の日」 …12/22(木)「西鶴と科学」(青空文庫より)

◆第148回オンライン「寅の日」 …12/31(土)「日本人の自然観」(青空文庫より)

▼さあ、何をどこまで読み解くことができるだろう。
 なんかこの年になると居直り気味になっている。
 「知らない」ことを恥と思うより、「はじめて知る」喜びがあっていいではないか!!
 と思うようになってきた。
 さあ、どんな「未知の世界」が待っているだろうo(^o^)o ワクワク

Dscn0943

Dscn0949

Dscn0955


  

|

« サイエンスコミュニケーター宣言(375) | トップページ | ファラデーラボ「教師(演示)実験のかがく」は実に面白かった!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年12月のオンライン「寅の日」は #traday:

« サイエンスコミュニケーター宣言(375) | トップページ | ファラデーラボ「教師(演示)実験のかがく」は実に面白かった!! »