【Web更新10/30】16-44 「サイエンスコミュニケーター宣言」等更新!!
どこまでも野を唱えたる野菊かな 16/10/29撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】16-44
週末定例更新のお知らせ
10月最後の週末定例更新のお知らせである。2016年もあと2ヶ月を残すのみになった。
気分は「峠」(真壁仁)だ。
すぎ来しみちはなつかしく
ひらけくるみちはたのしい。
みちはこたえない。
みちはかぎりなくさそうばかりだ。
◆表紙画像集2016 更新 野菊 ヨメナ ノコンギク
いまだに私は「ヨメナ」と「ノコンギク」の見分けがつかない。何度か教えてもらった気がするが、すぐ忘れてしまう。昨日「日曜会」で現物をもっていって教えてもらった。
なっとくだった!!
どうも私が今、散歩道で見かけているものは「ヨメナ」のようである。
いつもアバウトな私は、「こんなのまとめて野菊と言っていいか」と尋ねたら、
「?(゜_。)?(。_゜)?」だった。
でもやっぱり「野」のものは「野」の美しさ主張している!!
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
4月以来7ヶ月にわたり続けて「新・中学校「理科」を構想する。」シリーズはいったん終った。
次なる「みち」が誘って来る。
さあ…
◆【ヒガンバナ情報2016】 更新!!
「自然結実」ヒガンバナ発見にもっともふさしい時期だ。
今年はすでに2件の「発見」の知らせを聞いた!!アリガタイ!!
今年はぜひとも、それはアタリマエにあることを立証したい。宜しくお願いします<(_ _)>
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
産卵をすませたジョロウグモはこのあとどうするだろう?
これが今週の観察の注目点だ。なかなか目が離せない。
さて今週は「みち」はどこまで…!?
| 固定リンク
コメント