« 【Web更新9/25】16-39 【ヒガンバナ情報2016】 等更新!! | トップページ | 実生ヒガンバナ、二年目も「出葉」!! #ヒガンバナ »

「自然結実」ヒガンバナ群生地の今!! #ヒガンバナ

Dsc_1298
▼「彼岸明け」(9/25)は過ぎた!!
昨日(2016/09/26)、19日ぶりに「自然結実」ヒガンバナ群生地巡りをした。
 午後、出発したときは雨はあがっていたというもののまだ雲は多かった。また降り出しそうな気配もあった。
しかし、私はもう待ちきれなかったのだ。
Dsc_1430
Dsc_1396
Dsc_1414
▼前回と同様に安富~夢前~福崎の順番に巡った。
それはちょうど群生地「発見」の順番でもあった。
 まず安富に着いた。
 やっぱりそうだった。もう開花の「盛り」は過ぎていたようだ。
 目的地の田んぼの稲刈りもすんでいた。すでに白っぽくなり萎れかけているものも多い。
 近くの田んぼの畦で、刈り倒された花茎もあった。
 群生地の畦のヒガンバナ密集度は、他の田んぼの畦に較べると歴然としていた!!
Dsc_1469
Dsc_1495
Dsc_1537
Dsc_1614
▼次に巡ったのは夢前だった。
 19日前にはほとんど開花がみられなかったところだ。しかし、今回はまったくちがっていた。
 溝をはさんでの密集地はみごとなものだった。
 「ワラベノカンザシ」(?)と思われるものも見られた。
 道路沿いの土手も真っ赤に染まっていた。
Dsc_1709
Dsc_1735
Dsc_1837
▼最後が福崎だった。福崎に着いたときは陽が射してきた。アリガタイ!!
稲穂とのコラボが最高だ!!
思わず一週間前の巾着田を思いだしてしまった!!
畦は足の踏み場もないほどに密集して咲いていた。

さて、今年もこの3ヶ所のいずれからか「自然結実」したヒガンバナの「種子」を手に入れることはできるだろうか?
それともあらたな「自然結実」ヒガンバナ群生地を発見できるだろうか?
楽しみである o(^o^)o ワクワク
次はいつ巡ろうかな。
Dsc_1894

|

« 【Web更新9/25】16-39 【ヒガンバナ情報2016】 等更新!! | トップページ | 実生ヒガンバナ、二年目も「出葉」!! #ヒガンバナ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「自然結実」ヒガンバナ群生地の今!! #ヒガンバナ:

« 【Web更新9/25】16-39 【ヒガンバナ情報2016】 等更新!! | トップページ | 実生ヒガンバナ、二年目も「出葉」!! #ヒガンバナ »