Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(98)
▼「そんな暑いところで何しよるん?」
「「雲見」や!!」
「?(゜_。)?(。_゜)?」
「いや、雲を見ているんや。あそこでダイナミックな実験をやっているみたいで…」
「おい!?大丈夫か?熱中症で頭おかしなったちがうか。」
「いや、面白いやんか。あの雲が次々とかたちかわっていきよるんや。まるで日替わりメニーで大気の実験がやられているみたいで…」
「えっ、どこに…?」
「…」
「い~や、ほんまやナ」
「けっこう面白いナ。こんな雲なんかゆっくりみたことなかったわ!!」
「(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン」
「…」
▼「雲見」の面白さ伝えたい。それがテキストづくりの最大のミッションだった。
ついついそれを忘れそうになる。
続けよう。
「3 宇宙からの「雲見」」をつづけよう。
*********************************************************************
3 宇宙からの「雲見」
(2) 今度は同じ「ひまわり8号」からの「雲見」でも、より日本の上空に絞って「雲見」をしてみよう。
▼動画でも見てみよう。
▼「赤外」画像、「可視」画像、「水蒸気」画像と変えて見てみよう。何がちがうのかな?
▼高頻度画像も見てみよう。
▼地上からの「雲見」の雲って映っているのかな?
*********************************************************************
▼次にこれまで「お気に入り」にしてきた二つのページにリンクしてみる。
*********************************************************************
(3) 今度は、さらに近くの宇宙からの「雲見」画像を楽しんでみよう。
◆ 宇宙から地球を眺める
この画像はとびっきりきれいですね!!
(4) 宇宙からの「雲見」画像はデータとして残っています。今度はそれを見てみましょう。
▼地球全体の大気の流れがよくわかって面白いですね!!
▼「あのとき」の「雲見」画像をみてみよう!!
宇宙からの「雲見」もいつまでやっても飽きないですね!!
*********************************************************************
▼宇宙からの「雲見」も面白いけど、やっぱりいちばん面白いのは生の「雲見」です。
「雲見」と「宇宙見物」を見逃したら、人生半分の面白さを見逃すことになる!!
またまたオーバーなこと言うが…。
このテキストづくりもう少し続けてみよう。
台風10号はもう「進路決定」したのかな!?
(つづく)
| 固定リンク
コメント