« 新・中学校「理科」を構想する。(48) | トップページ | 新・中学校「理科」を構想する。(49) »

Twitterはじめて2,500日目に思うこと!!

Dsc_3050
▼私にはそれが「宝石」のように見えた!!
久しぶりにまとまった雨が降り、一号大賀ハスの果托に水がたまっていた。果托は徐々に黒ずんでいた。
水の溜まった窪みには結実した3個の種子が浸かっていた。それが私には貴重な「宝石」に見えたのだ。
 見慣れた人にとってはたいした価値を持たないものだったとしても、私には…!!
▼昨日(2016/07/26)、私には必要のないツールと決めていたiPhoneをついに手に入れてしまった。
ガラケイの携帯電話すらもうあまり利用しなくなっている私がである。(^^ゞポリポリ
 あの「リアルタイム」にポンコツ頭はついていけそうにないと思っていた。しかし、どうしても「挑戦」してみたいことがいくつか出てきたからだ。
 これが私にとっての「宝石箱」になるか、それともホコリをかぶった「道具箱」になるかは、これからの「利用」しだいだろう。
▼私のTwilogが教えてくれていた。
本日(2016/07/27)が、Twitterはじめて2,500 日目になることを。
 そう2,500日前、2009/09/23にTwitterをはじめた。はじめた動機はきわめて単純なものだった。
 その年の9/12に私はとんだ自分のミスで愛用のノートパソコンが使えなくなってしまった。
 そこで新しいパソコンを購入した。それを契機になにか新しいことに「挑戦」してみたかった。
 そのころ話題になりはじめていたTwitterが面白そうだった。幸いなことにこういうときにはいつも私の周辺には「名案内人」がいてくださった。おかげでこれほど面白いツールはないと思うようになっていった。
▼まもなく勝手な造語をつくり、ところかまわず頻繁に使うようになった。
Twitter的である。

Twitter的=
「リンク」
「シェア」
「フラット」
「等身大」
「リアルタイム」
「アクティブ」

6つの「概念」「哲学(思想)」「生き方」(ちょっとオオバーか(^^ゞポリポリ)をミックスしたもの。
今はTwitterそのものだけを意味しない、Facebookであり、次なるものかも知れない。
Twitter的の未来は私にもわかない。だから面白い!!

たくさんの「宝石」に出会えたらうれしいな!!

|

« 新・中学校「理科」を構想する。(48) | トップページ | 新・中学校「理科」を構想する。(49) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Twitterはじめて2,500日目に思うこと!!:

« 新・中学校「理科」を構想する。(48) | トップページ | 新・中学校「理科」を構想する。(49) »