新・中学校「理科」を構想する。(50)
▼同じ位置からの「雲見」でもあっても、時間帯が変わればまったくちがった「雲見」を楽しむことができた。
それはアタリマエすぎるほどアタリマエのこと。
でもそれが「雲見」の醍醐味であり、もっとも面白いことでもあった。
▼幸いなことに、私の「雲見」画像には、「福崎」の「アメダス」観測所が写し込まれていた。
こんな奇遇ってあるもんなんだ!!
だから私にとって、「雲見」とアメダス「福崎」のデータはリンクしていた。
データをとてもリアルなものとして受け取ることができた。
▼「そもそもアメダスとは何か?」それに答えてくれる気象庁のページがあった。
◆地域気象観測システム(アメダス)(気象庁)
とてもわかりやすいページだ。
けっして雨を観測するから「雨ダス」ではないのだ。(^^)V
全国に約1300ヶ所もあるそうだ。
▼今、私が問題にしているアメダスは「福崎」以外に3ヶ所あった。
「生野」
「姫路」
「家島」
私はどんなところにあるのか知らない。
近くぜひともその3ヶ所のアメダス観測所に立って「雲見」をしてみたいと思っている。
そうすれば、きっと…
(つづく)
| 固定リンク
コメント