【Web更新6/5】16-23 Webテキスト「天気の変化」の可能性!? 等更新!!
至高の朱 ここぞとばかり 花石榴 16/06/03 (金)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】16-23
週末定例更新のお知らせ
私には目標とするお手本があった。それは「ファラデーの日記」である。
あまりも桁違いの話で言うのも恥ずかしいが、しかしそれは事実であった。
ファラデーは42年間もの研究生活を日々「日記」というかたちで綴り、後にそれにパラグラフをつけて「検索」し、利用したという。
もちろん私のこのblogなど比べようもないわけだが、ひとつだけ誇れることがある。自分がするわけではなくパソコンがすることだが、パラグラフをあらためてつけなくてもすぐさま「検索」できることだ。
でも「検索」に値するコンテンツがなければ話にならない。
さあ、今週もちびりちびりと…
◆表紙画像集2016 更新 石榴の花
「朱」で真っ先に思い出すのが「古代の朱」=丹生=硫化水銀の「朱」だった。
その朱色のあざやかな花がいくつも庭先に咲いていた。
石榴(ざくろ)の花である。今年はひときわその数が多い。
梅雨入りする前の青空に「朱色」が映えていた。今こそとばかり…
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
Webテキスト『天気の変化』の取り組みも少し足踏み状態がつづいている。デジタル教科書のことがまたまた話題になっているようだ。足踏み状態であっても、理想は大きく言っておこう。
デジタル教科書をも射程内である!! と。
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
ゲホウグモに代わって登場したコガネグモ、昨日確認したところ4匹いた。
遠く離れた場所にも一匹いた。そもそも私の「クモ学」はこのコガネグモとの出会いからはじまった。
4年連続しての観察ということになる。アリガタイかぎりだ。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
新・中学校「理科」を構想をつづける。今週中には中学一年生のところを終えて二年生のところに向かいたいが、はたしてどうなるだろう。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
理想は 毎日がオフライン「寅の日」!! だ。
さあ、ゆっくり 急ごう!!
| 固定リンク
コメント