【Web更新5/29】16-22 サイエンスコミュニケーター宣言 等更新!!
石垣も 登り来るかな 白十字 16/05/27 (金)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】16-22週末定例更新のお知らせ
「できていたこと」ができなくなってしまうほどストレスを感ずることはない。新しいパソコンへの「引っ越し」作業を続けている。別に旧パソコンで満足していないわけではないのに「引っ越し」を余儀なくされてしまう。
ほんとやっかいな世界だ。いつまでもパソコン超初心者を自認する私は失敗・トラブルの連続だ。
いつかはできるようになるはずと信じて ゆっくり 急ごう!!
◆表紙画像集2016 更新 ドクダミ 十薬
人間の嗅覚というものも年をとると少し変わってくるものだろうか。あんなに苦手だったドクダミの独特のあのにおいがそんなにいやでなくなった。むしろ「においの分子も薬になるのかな」なんて考えるようになってきた。
それにしても、この植物はしたたかでたくましい。いたるところに白十字が目立ちはじめた。花弁に見える総苞の白がうれしい。東の石垣すら登ってきた!!
◆「サイエンスコミュニケーター宣言」 更新!!
自分でも何をしているのか確認しておこう。
私は、サイエンスコミュニケーターとしての「現在地」を確認するために5つの座標軸をもうけた。
(1) 道楽的「科学」・道楽的「理科」の追求!
(2) サイエンスイベント・ムーブメントに参画する。
(3) 中学校「理科」カリキュラム全課程実践的検討!!
(4) あらたな理科教育コミュニティの構築!
(5) 日本理科教育史を現在進行形のかたちでまとめる。
である。今、「新・中学校「理科」を構想する。」を継続しているのは、3つめ座標軸「 (3) 中学校「理科」カリキュラム全課程実践的検討!!」に関わる作業であることは明らかだ。
遅々たる歩みになろうとも続けていこうと思う。
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
今いちばん夢中になっているクモ、「ゲホウグモ」。その姿が先日から見当たらない。
今朝もその場所にはいなかった。
まだあきらめてはいない。
きっと、もっと私を驚かせるかたちで再登場するのにちがいないと思っている。
5月が終わる。
「できなかったこと」ばかりに目を向けずに「できたこと」に喜びをみつけて、前に進もう。
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
| 固定リンク
コメント