【Web更新5/1】16-18 サイエンスコミュニケーター宣言 等更新!!
藤の花 ゆられて空に 溶けにけり 16/04/30 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】16-18
週末定例更新のお知らせ
「私たちはどこに暮らしているのか!?」
こんなアタリマエの「ふしぎ!?」をずっと考えている。
今さらの「哲学」ではない。
もっと具体的に…。 (・_・)......ン? 続けよう。
◆表紙画像集2016 更新 藤の花
私の暮らす空間を「大気の物理学実験室」とみなせば、「雲見」は日替わりメニューの実験の観察ということになる。
視界に入る空間を「大きな庭園」と見なせば、こんな贅沢な庭園はない。
藤の花が薫風にゆれていた。
ゆれながらゆっくりと空に溶け込んでいくようだった。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!! 新・中学校「理科」を構想する。
この作業、粛々とすすめてみようと思う。
ゆっくり 急ごう!!
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
恐るべしゲホウグモ!!
昨日一度、帰ってきたゲホウグモが姿を消した。なんだ今回はえらくあっけないなと思っていた。
貴奴はそんなものではなかった。夜には思わぬ場所にあのレコード盤のようなみごとなネットをつくっていた。
それにして「ふしぎ!?」だ。
・なぜ、同じ場所に帰ってきたのか?
・この場所がなぜわかったのか?
・なぜ、こんなに早く?
・「卵のう」の糸くずの色は、赤ではなく黄色なんだ。黄色は秋の「卵のう」ではなかったのか?
・なぜ…
またしても「ばっかり病」を発症してしまいそうだ。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
寅彦の「観察眼」を拝借したいところだ。
「こんなとき、寅彦は…」は思考のクセになってしまいそうだ。
さあ、どんな一週間になるのだろう?
| 固定リンク
コメント