【Web更新3/13】16-11 サイエンスコミュニケーター宣言 等更新!!
つくしんぼ 背伸びして明日 眺めけり 16/03/11 (金)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】16-11
週末定例更新のお知らせ
「過去と他人は変えることできないが、未来と自分は変えることができる」
人生あと何回こうつぶやくだろう。
そんなこと容赦なく一週間が過ぎていった!!
奈良の「お水取り」も終わった。いよいよ春が来た!!
◆表紙画像集2016 ツクシ(スギナ)
川べりの土手に「つくしんぼ」が目立ちはじめた。
「つくしだれの こ すぎなの こ ♪」という童謡がある。なんともみごとな理科的童謡だ。
この童謡「つくし」は(2)まであって、(2)は「つくしはるです あそぼう よ♪」これで終わりだ。
いいな(^^)V
つくしの赤ちゃん(胞子)は、花の咲く草の赤ちゃん(種子)とちがってお弁当(栄養)を持たせてもらっていないから、すぐさま自前で生きていく必要があるだ。
だから胞子はどこに飛んでいって着地するかは、即死活問題だ。
少しでも背伸びして、着地する「明日」をながめているように…。そう思うと背伸びする「つくしんぼ」が妙に愛おしく見えてきた。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
3.11から20日ばかり過ぎてはじめた「サイエンスコミュニケーター宣言」。
それからまもなく5年だ!!
私は、ほんとうにサイエンスコミュニケーターになれたのだろうか。
しばらく自問をつづけてみようと思う。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
できなかったことをあげつらうより、できたことをあげてみることの方が、「未来」は見えてくるのかも知れない。
オンライン「寅の日」は、なんとか123回まで来た!!
◆新・私の教材試論 更新!!
ホコリをかぶった手づくり「ピンホールカメラ」。
はたして復活するだろうか!?
さあ!!
あらたな一週間がはじまる!!
ゆっくり 急ごう。
| 固定リンク
コメント