若狭の「お水送り」へ!!
▼昨日(2016/03/02)列車に乗り込んだ時点でそんな予感がしていた。
私の旅とは、元々そんなもので出たとこ勝負で、無手勝流にいろんなものに出会い、「発見」するのを喜びとしていたが、さすがに今回ばかりはそうはいきそうになかった。
だからであろう。ノートに旅の<テーマ>5つをメモしていた。
(1) 「雲見」の旅
(2) 若狭の「お水送り」を見る。
(3) 奈良の「お水取り」を見る。
(4) 「お水取り」とは?
(5) 丹生を追う!!
こうして、あまりにも欲張りになりすぎて頭が混乱してしまうのを防ごうとしたのである。
▼列車は朝7:07に福崎を出発した。
めざすは日本海・若狭の海だ!!
列車が生野峠を越えたあたりから雪景色が顕著になってきた。
まさにこれが「生野峠越えるときは弁当忘れても傘忘れるな」のコトワザかと思った。
列車のなかのアナウンスが「今日も昨日の雪で、竹田城跡は入山できません」と伝えていた。
竹田の駅についたときなるほどと…。
車窓から「雲見」の写真を撮りまくっていた。
相変わらずの「下手な鉄砲も…」方式である(^^;ゞポリポリ
生野峠越えてからの雪景色も一様に同じということではなかった。
日本海が近づくにしたがって、残雪は少ないように見えたが、それもそう簡単には言えそうにない。
地形に大きく関係していることは確かなようだ。
やがて日本海か見えてきた。
窓にへばりついてカメラをむけた。
▼若狭の海を見てから、さっそく計画変更をした。
最初の目的地「小浜」を「東小浜]に変更した。
それは、夜の「お水送り」本番までに、その舞台となる場所の下見を明るい内にやっておこうというわけだ。
もうすでに一度は夜の「お水送り」を見ていたので、今回はこちらの方が本命である。
東小浜に着いたのは正午を少し過ぎていた。
その場所へはレンタサイクルを利用していくことにした。
それぞれの場所で、思わぬ出会いや「発見」があったが、その報告は帰ってからゆっくり画像をともなって報告するとして、今朝のところは行った場所だけメモしておく。
・若狭姫神社
・若狭彦神社
・神宮寺(夜のメイン会場)
・鵜の瀬(ここも夜のメイン会場)
・下根来八幡宮(山八神事が行われる場所、山八神事は午前中終わっていた。見学不可 私にとってはここが一番興味深い!!当初予定していなかったが偶然の出来事から行くことができた!!)
昼の「お水送り}探訪を充分に楽しむことができた。
▼レンタサイクルを「東小浜駅」で返し、列車で「小浜」に行き、再び夜の「お水送り」探訪にでかけた。
今回の夜の「お水送り」は事情があって(計画をたてるのが遅すぎて小浜に宿が取れなかった(:_;))途中までしかみることができなかった。
しかし、見るべきものは見た!!と言う気がしている。
見たのは
・修二会【達陀】
・大護摩法要
・松明行列
「鵜の瀬送水神事」は一度見ているが、やっぱりもう一度見てみたい!!
また機会をつくろう。
タクシーで再び「東小浜」駅にひきかえし、最終列車で敦賀に行き宿を取った。
メモするだけで精一杯の一日だった。
画像の貼り付けは家に帰ってからゆっくりやりたい。
旅はまだまだつづく!!
今朝は、こんどは敦賀から奈良に向かう。
(つづく)
| 固定リンク
コメント
お久しぶりです。
若狭と奈良が、こういう話でつながるとは思ってもいませんでした。
いい旅路となりますよう。
投稿: いっちゃん | 2016/03/03 06:36
いっちゃん
コメントありがとう。
とりわけ旅先でのエールはうれしいです(^^)V
今から、奈良に向けて出発します。
さあ、何が待っているかなo(^o^)o ワクワク
投稿: 楠田 純一 | 2016/03/03 08:34