« 2016年3月のオンライン「寅の日」は #traday | トップページ | 【Web更新2/21】16-08 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!! »

「天気の変化」リンク集をつくろう!!(3)

Dscn1206
▼「 雨 雨 ふれ ふれ ラン!ラン! ♪(乱層雲 積乱雲) 」
と歌ってはみたものの、あまりうれしくない「雲見」がある。
 昨日のように、ぜひとも晴れて欲しいときの、この雲の「雲見」は…(/_;)
それにしても「乱層雲」というものがよくわからん!!
簡単に言ってしまえば「雨雲」だ。だいたい雨が降っているときの「もくもくシール」はこれにしていた。
いったいこの中で何が起こっているのだろう?
そして、それはこの後どうなるのだろう?
究極はそれが知りたいのだ!!
▼「天気図」という画期的な謎解きツールを手に入れて200年!!
200年の歴史の中で「天気図」大いに進化したていった。
これまた画期的・劇的な進化があった。
それまたちょうど100年前だ!!

◆リチャードソンの夢

があったのだ。
そして戦後、コンピュータの出現により、リチャードソンの夢は実現するのである。
▼今日、スーパーコンピュターがはじき出す「数値予報天気図」の簡単な歴史である。
こうして見ると、ぜひともこの「天気図」にもやっぱりリンクしておきたい。
【「天気図」に関するリンク集】

(4) 気象庁・数値予報天気図

 何が書いてあるのかチンプンカンプンのことが多い。
いつも見てみることをしなくても、こんなものがあるということを知っておくだけでも意義はあるかも。
TVの「天気予報」の元資料がここにある!!
「天気予報」はプロやマニアだけの楽しみにしておくのはモッタイナイ!!
▼外出から帰ってしばらくすると雨はやんだ。なんという…
こちらではどのくらい雨が降ったのだろう。
「アメダス」にツナイデ確かめてみた。
どうやらお昼過ぎがいちばんよく降ったようだ!!
そうだ!!
できるだけリアルタイムなお天気情報を手に入れるためには、自分が住んでいる地域のいちばん近くの「アメダス」にツナイデおくことも有効!!

【地域のお天気情報に関するリンク集】

(1) いちばん近くのアメダス

朝まだ少し余裕のあった大賀ハス観察池の水は「満水」近くになっていた。
観察池は蓮根の植え替えから47週目であった。

(つづく)
Dsc_4431


|

« 2016年3月のオンライン「寅の日」は #traday | トップページ | 【Web更新2/21】16-08 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「天気の変化」リンク集をつくろう!!(3):

« 2016年3月のオンライン「寅の日」は #traday | トップページ | 【Web更新2/21】16-08 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!! »