« 本日(2015/12/16)、第115回オンライン「寅の日」!!#traday | トップページ | 師走の「雲見」とクモ学!!(5) »

【Web更新12/16】15-50 オンライン「寅の日」 等更新!!

Dsc_8160


今日もまた 誰かの顔の 冬芽かな 15/12/15 (火)撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】15-50
週末定例更新のお知らせ
 3日遅れの週末定例更新となった。週の半ばを過ぎているのであるから二週間まとめてやればいいようなものだが、やっぱりそれでは一回休んでしまうことになる。
 ここは遅れても「定例」にこだわってしまうのである。今年これでちょうど50回目の更新ということになる。
今年もうあと2回の更新だ。

◆表紙画像集2015 更新 人里の自然シリーズ タラノキ(冬芽)
 ついに冬がやってきた。
 冬、里山歩くときの楽しみのひとつに「冬芽」の観察がある。落ち葉と枯れ木が目立つ。
そこにあらたな春を待つ「冬芽」をみかけたときはなにかうれしくなってくる。
 「冬芽」から樹木の同定もけっこう面白い!!それぞれの「冬芽」の防寒対策の工夫を想像するのも楽しい。
もっと面白いのは、「冬芽」の表情から、誰かの顔を想像してしまうことだ。 
 同じ「冬芽」でも、日によってちがった表情に見えるのがなお面白い。

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 この一週間は「寅の日」三昧の日々だった!!
実に多くの「出会い」と「学び」があった。
 寅彦の高嶺との「寅の日」はこんなだったんだろうなと想像してしまう。

◆「クモ学」のすすめ 更新!!
 四国でも意識して、クモをさがした。いることはいたが、うちの彼女ほど大きなやつをみることはなかった。
いよいよ本格的に冬がやってきた。さあ、彼女はどうするのだろう??

◆Webテキスト「天気の変化」の可能性!? 更新!!
 「雲見」ほど簡単で奥が深く、有効な自然観察はないだろう。
 それは旅に出ると痛切に実感する。さて縦縞の等圧線が日本列島を覆ってきた。
 さあ、今日の「雲見」はなにを教えてくれるだろう
 

今年も残りわずかな日になってきた。
ゆっくり 急ごう!!

|

« 本日(2015/12/16)、第115回オンライン「寅の日」!!#traday | トップページ | 師走の「雲見」とクモ学!!(5) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Web更新12/16】15-50 オンライン「寅の日」 等更新!!:

« 本日(2015/12/16)、第115回オンライン「寅の日」!!#traday | トップページ | 師走の「雲見」とクモ学!!(5) »