12月(師走)の「雲見」は!?
▼11月(霜月)は終わった。
いつもの「もくもくシール」による「雲見」カレンダーを見ながら、11月の空をり返って見た。
「もくもくシール」の貼ったシールのベスト3を見てみる。
・第1位 「層積雲」 7枚
・第2位 「高積雲」 5枚
・第3位 「乱層雲」 「快晴」 4枚
これだけでも、けっこう11月の空の特徴がわかる。
10月のダントツトップは「快晴」9枚だった。
10月末にカラカラだった大賀ハス観察池の水はいっぱいだ!!
シールを貼る時間は朝の9時ときめているが、少しずれることもある。シール貼ってしまったあと空が一変してしまいまったくちがう「雲見」になることもある。10種雲形のいくつもが同時に見れることもある、いやその方が多いかも知れない。
そんなときも「エイヤッー!!」とむりやりひとつに決めてしまう。
さて、12月にいちばん多く貼るシールはどれだろう?
▼12月(師走)の「雲見」に予想するのに、いつもの気象庁の「一か月予報」を見せてもらう。
あれ??
けっこう「暖冬」のような。
雨もそこそこ降ってきそうだ。
しかし、どう変化するかがなかなかわからないのが「天気の変化」だ。
「雲見」を続けながら、自分で「予測」することも続けてみたい。
▼もうひとつ定番で参考にさせてもらっているものを見る。
◆『12ヶ月のお天気図鑑』(武田康男・菊池真以著 河出書房新社)
写真がきれいだ!!師走にあがっているのは次のようなものだ。
「寒空」
「海鳴り」
「地球影」
「初氷」
「紅富士」
「寒波」
「山茶花梅雨」
「波の花」
「ふたご座流星群」
「冴える」
「けあらし」
「冬の月」
「黄昏」
「初雪」
「陽炎」
どれもこれもすばらしい!!
このうち、いくつの光景に出会うことができるだろう。
楽しみだ。
▼久しぶりに「雲見」の旅に出たいと思っている。
どことなく心忙しい師走。
ふっと見上げた空の「雲見」で、なにに出会うだろう。
大賀ハス観察池に初氷が張ることはあるだろうか?
初雪は?
さあ、はじめよう12月(師走)の「雲見」!!
| 固定リンク
コメント