« 植物「ヒガンバナ」の観察は、今からが本番!! #ヒガンバナ | トップページ | 「雲見」と10月の「観天望気」!!(1) »

Twitterはじめて2200日目に思うこと!!

Dscn7088
▼9月が終わった。
もくもくシールによる「雲見」カレンダーを見ながら、9月の「雲見」を振りかえってみた。
 やっぱりいちばん印象に残っているのは、伊予松山へ「雲見」の旅だった。道後公園の展望台からの「雲見」がすばらしかった。
 しかし、この旅は「雲見」の旅と言うより、子規と出会う旅だったと言った方がいいかもしれない。
「子規」→「漱石」→「寅彦」とツナグのはいかにもTwitter的に思えた。
▼そのTwitterはじめて、今日で2,200日目だとtwilogが教えてくれた。
100日ごとに、そのときどきに思うことを記している。
後日見ると、どんな「足跡」を残してきたか と自分でも興味深い。
ずっとずっと書き続けているのは、Twitter的だった。
やっぱり今回も書いてみよう。
Twitter的=
「リンク」
「シェア」
「フラット」
「等身大」
「リアルタイム」
「アクティブ」
 これは私のネットにおける「方法」であり、「哲学」でもあった。
▼今、私がいちばんTwitter的に展開したいこと。それは二つある。
「#kumomiren」と「#ヒガンバナ」である。
●「#kumomiren」
 かつて【理科の部屋】で【星空の連帯】というプロジェクトがあった。実に楽しいものだった。
その「雲見」版である。【「雲見」の連帯】というように仮に名づけておく。
もうはじまっているのかも知れない。最近、全国各地のいろんな人の「雲見」を「おすそ分け」で見せてもらうことが多い。これがまた実に面白い!!
 特別の「雲見」でなくても、あの人が今、こんな雲を見ているんだと想像して見せてもらうとなんかワクワク気分になる。それでは「私も…」となるそれが楽しい。
▼もうひとつは前々からやっている
●#ヒガンバナ
 開花の盛りをすぎたヒガンバナ。これからの観察の様子の情報交換だ。
とりわけ「自然結実」の情報が楽しみだ。
 2013年、2014年と連続して「発見」してきたのは、ほんとうにたまたまの偶然だったのだろうか。
多くの人の観察でそれを検証してみたい!!

さて、今度の100日後は何を書き込むことになるかな!?
10月がはじまる!!
Dscn7105
Dscn7111

 

|

« 植物「ヒガンバナ」の観察は、今からが本番!! #ヒガンバナ | トップページ | 「雲見」と10月の「観天望気」!!(1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Twitterはじめて2200日目に思うこと!!:

« 植物「ヒガンバナ」の観察は、今からが本番!! #ヒガンバナ | トップページ | 「雲見」と10月の「観天望気」!!(1) »