« 「ヒガンバナ前線は北から」と言えるか!? #ヒガンバナ | トップページ | ついにみつけた。ヒガンバナ「発芽」!! #ヒガンバナ »

eラーニング『空の探検』(講師:武田康男)が面白い!!

Dscn6071
▼「雲見」は私の究極の道楽だ!!
これほどいつでも簡単にできて奥の深い楽しみはない。
「雲見」定点観測地をきめて、空を見上げるだけだ!!
それだけでいろんなアタリマエ!!の発見がある。
なにより面白いのは、まったく同じ「雲見」は二度とないということだ。
「雲見」はいつでも一期一会!!
▼「雲見」のさらなる面白さを教えてくれるすばらしい道案内人がいた。
「空の写真家」であり、「空の探検家」の 武田康男さんである。
その武田さんが「好きなときに」「好きな場所で」「自分のペースで」学べるeラーニング教材を出しておられる。

◆eラーニング『空の探検』(講師:武田康男)

 これが実に面白い!!
面白すぎて紹介せずにはおれない。
 これまでも、書籍などを通して武田さんにはいろいろ学ばせてもらってきたが、これはまたひと味ちがった面白さだ。
 武田康男さんならではの 「雲見」のすすめ である。
▼私はこの夏、2度武田康男さんから学ぶ機会があった。
・富士山五合目へ、「雲見」の旅!!(1) (2)

・空の写真家 武田康男「空のふしぎ写真展」
である。
 その後に再び、この教材を見せてもらった。
 なんでもゆっくりな私は、はじめてあのときの武田さんの言葉はそんな意味だったのかと今さら気づくことが多々あった。
 たとえば「雷」だ。
 富士山五合目であんなすごい雷を武田さんの解説つきで観察して、この教材の「雷」を見たらあのときの言葉の意味が少しだけわかりだした。雷にもまだまだいっぱい「ふしぎ!?」があるんだと今さらながら知った。
 「日の出」「雲海」「観天望気」などについても同様だった。
写真展で多数見せてもらった「飛行機からの雲」についても同様だった。
▼もう蛇足になりそうだが、【お薦め本】風に3つのお薦めポイントあげるとすればこうだ!!
(1) 説明がとてもわかりやすい!!
(2) ふつうの雲、レアな雲のすべてが動画で見せてもらえる!!
(3) きっと自分でも「雲見」をやってみたくなる!!

まとめると

最高の「雲見」のすすめ!!

である。ぜひ…。
Dscn6046

|

« 「ヒガンバナ前線は北から」と言えるか!? #ヒガンバナ | トップページ | ついにみつけた。ヒガンバナ「発芽」!! #ヒガンバナ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: eラーニング『空の探検』(講師:武田康男)が面白い!!:

« 「ヒガンバナ前線は北から」と言えるか!? #ヒガンバナ | トップページ | ついにみつけた。ヒガンバナ「発芽」!! #ヒガンバナ »