« 「雲見」と観天望気!!(10) | トップページ | 本日(2015/08/18)、第105回オンライン「寅の日」!! #traday »

【Web更新8/16】15-33 「クモ学」のすすめ 等更新!!

Dsc_7962


朝顔や 刻々昼には 別の花 15/08/16 (日)撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】15-33
週末定例更新のお知らせ
  夏が終わった!!それは同時に秋がはじまった、ということでもあった。
ほんとうはこんなにきっぱりと言い切れるものではないはず。
 しかし、すべてが一挙に変化していくように私には見えるのだ。
「雲見」の空も…
野山の生きものたちも…
私自身も…
「ふしぎ!?」だ。

◆表紙画像集2015 更新 人里の自然シリーズ 「朝顔」
 「朝顔」が秋の季語であることを知ったのはごく最近のことだ。
なぜか、「朝顔」=夏のイメージがこびりついてしまっていた。
不思議だ。
  東の石垣をゴーヤとともに登ってきた朝顔は「つる合戦」を繰り広げていた。
それにしても朝顔の花は不思議な花だった。朝の色と昼の色がちがうのである。
花の色は刻々と変化していっていた。
まるで化学実験の呈色反応のように。
いや言い方が逆だ!!どんな化学変化が花のなかで起こっているのだろう。
「ふしぎ!?」だ。

◆「クモ学」のすすめ 更新!!
 クモは天気を「予知」できる!!
これが私が今いちばん注目している作業仮説であった。
注目して観察していたコガネグモが、昨日の段階で見えなくなってしまった。
では、この後どう展開するか。
 それは、新しい一週間の課題だ。

◆Webテキスト「天気の変化」 更新!!
 この夏の最大のミッションは「「雲見」のすすめ」の普及だった。
「雲見」がいかに面白く、意義あるものかを人に伝えることだった。
あらためて思った。
「面白さ」を人に伝えることはとても難しい作業である。と!!
もう一度「しきり直し」だ!!

さあ、秋のはじまりの一週間だ!!
ゆっくり 急ごう。


|

« 「雲見」と観天望気!!(10) | トップページ | 本日(2015/08/18)、第105回オンライン「寅の日」!! #traday »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Web更新8/16】15-33 「クモ学」のすすめ 等更新!!:

« 「雲見」と観天望気!!(10) | トップページ | 本日(2015/08/18)、第105回オンライン「寅の日」!! #traday »