Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(82)
▼「雲見」!!
それは私の究極の道楽である!!
いつでもどこでも、それもタダで 「大気の物理学実験」を見学できるなんてこんな贅沢はなかった。
実験メニューは日替わりだ。
いや、日替わりどころか刻々と空は表情を変えていた。まったく同じ実験は二度とないといっても過言でなかった。
7月スタートの昨日も「雲見」三昧の一日だった。
昼までは雨がはげしく降っていた。
雨がやんでしばらくすると次々と役者(雲たち)が登場してきた。
これで、木星・金星大接近の「宇宙見物」もできるかと思ったら、またしても厚く雲が覆ってしまった。
ほんと「雲見」は気まぐれだった!!
だから、ますます面白い!!
▼2015年の前半もずっと「雲見」こだわってきたのだが、後半もそれを継続していきたい。
特にスタートの7月・8月は「雲見」強化月間にしたい!!
そして、私の「雲見」パワーアップを図りたい。
これまで以上に意識して「雲見」の「ふしぎ!?」を追ってみたいと思っている。
・「雲見」と地上天気図
・「雲見」と高層天気図
・宇宙からの「雲見」(気象衛星画像)
・「雲見」と観天望気
・「雲見」と生物たち(特にクモたち)
・「雲見」のすすめ をまとめる
等々である。
▼なかでも特にスキルアップを図りたいことがある。
「雲見」の写真撮影についてだ。元々メカアレルギーの私は、パソコンもそうだがカメラが苦手だった。
写真を撮るのは好きだったが、もっときれいに、もっとリアルに撮る努力は怠ってきた。
もうただただ「自動」で撮りまくるだけだった。
「下手な鉄砲も…」方式だった。
これで十分に満足もしている面もあるが、人の撮ったすばらしい写真を見せてもらっていると私にもできないだろうか という気持ちが湧いてくるのだった。
いろいろの撮影に挑戦してみたい!!
道楽のスキルアップめざして…
▼もうひとつある。
「雲見」の旅である。
いつも我が家の定点観測地からの「雲見」も楽しく意義あるものだと思っているが、さらにちょっと欲張りになって旅に出たいと思っている。
「雲見」の旅は、面白い!!
これは、今年の前半で実証済みだ。
観光名所を巡る旅にくらべて当たり外れがない。
どこに空はある!!どこからでも「雲見」は可能だ!!
でも、そこでなければ見ることのできない「雲見」もある。
今のところふたつ計画している。
・富士山5合目で「雲見」!!(7月)
・信州へ「雲見」の旅!!(8月)
他にも、列車の車窓から「雲見」の旅をこの強化月間にも企画したいと思っている。
どんな「雲見」に出会えるか楽しみである。o(^o^)o ワクワク
| 固定リンク
コメント