2015年8月のオンライン「寅の日」は #traday
▼台風は行ってしまったのに、シトシト降り続けていた雨もなんとかやみだした。
蓮根の植え替えから16週目の大賀ハス観察池は台風の強風に耐えた果托が立つのみになった。その果托に膨らんだ実ができつつあるのは、残念なことに今のところ第1(2個)、第7大賀ハス(10個)(水栽培)のみである。
コガネグモはどうしているだろうと見に行った。
早くもネットの張り替えをしていた。その巧みな技を披露してくれていた。
まだ7匹のコガネグモすべてが戻ってきたわけではなかったが、とりあえず庭先の2匹はもどって来ていた。
あの暴風雨のときはどうしていたんだろう?
▼7月も下旬が近づいていた。
オンライン「寅の日」8月を考える時期が来ていた。
100回を越えて、再スタートをきった7月は、「大気の物理学」=天気関係のものを読んでいた。
寅彦自身もその関係には強い興味を持っていたから、数々の名エッセイを遺してくれている。
そこで8月も7月に続いてこの関係のものを読んでみたいと思っている。
8月も3回ある。
■2015年8月オンライン「寅の日」
◆第104回オンライン「寅の日」 …8/06(木)
◆第105回オンライン「寅の日」 …8/18(火)
◆第106回オンライン「寅の日」 …8/30(日)
▼では何を読むか。
いつも迷ってしまう。
でもそれも楽しい時間だ。
ヘエーこんなことも書いていたのかと驚いたり、読んだはずなのにまたあらたな発見があったりして面白い!!
そうこうしながら、3つを選んだ。
まずは、あの名作「茶わんの湯」だ。何度読んでも実に面白い!!
次に天気予報にも関連して「自然現象の予報」だ。
次に観天望気等にも関連して「怪異考」である。
■2015年8月オンライン「寅の日」
◆第104回オンライン「寅の日」 …8/06(木)「茶わんの湯」(青空文庫より)
◆第105回オンライン「寅の日」 …8/18(火)「自然現象の予報」(青空文庫より)
◆第106回オンライン「寅の日」 …8/30(日)「怪異考」(青空文庫より)
▼オンライン「寅の日」100回達成記念オフはとても楽しい会だった。
それで味をしめたというわけではないが、やっぱり直接顔を合わしての学び合いはより楽しいものだ。
ぜひ機会をみて、かねてより念願のオフライン「寅の日」を企画してみたい。
一緒に読んでくださっている方々のご意見もぜひ聞きたいところである。
よろしくお願いします。<(_ _)>
| 固定リンク
コメント