【Web更新6/29】15-26 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!!
梅雨明けの 待ち遠しかな ヤブガラシ 15/06/25 (木)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】15-26
週末定例更新のお知らせ
「雲見」の旅で一日ずれ込んだ週末定例更新のお知らせである。
早いものである!!今日で6月が終わる。つまり2015年の半分が終わるのである。
今年の「新年の抱負」を見たら、3つをあげていた。
(1) サイエンスコミュニケーターを楽しむ!!
(2) 楽しみの「時空間」を拡げる!!
(3) 「整理」を楽しむ!!
半分が過ぎて、上二つは順調だ。(3)にもう少し力点を置く後半にしたいな。
◆表紙画像集2015 更新 人里の自然シリーズ ヤブガラシ
ヤブガラシまたはビンボウガズラという。なんともひどい名前をつけられたものだ。
でもその花は美しい!、いやとてもかわいい!!
緑の花びら、クラウンのような雄しべ、ピンクの燭台のような雌しべどれもがかわいい!!
「こびとの国の宝石箱」をひっくりかえしたようだ。
藪まで枯らすというスゴイ名やビンボウ屋敷の象徴のような名を持つ植物だけど、花だけを見ているとついエールを送りたくなってくる。
そのヤブガラシの花も梅雨明けが待ち遠しそうだった。
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
いつのころからはじめたプロジェクトなのか。私のなかでも定かではない。
今も「授業」のカテゴリーで更新を続ける唯一の存在である。
この「可能性!?」というところに大いなる夢を託していた。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
念願の100回を達成し、明日からリセットとして200回をめざす!!
多くの人の「文脈」で一緒に読みたいな!!
今日一日は「峠」に立ってみよう。
「見えるかぎりの風景を眼に」おさめよう!!
| 固定リンク
コメント