2015年6月のオンライン「寅の日」は #traday
▼「雲見」はやっぱり面白い!!
これほど簡単にできて、なおかつ奥の深い自然観察があるだろうか。
いくらやっていても飽きない!!
飽きるわけなかった。いつ見ても刻々とちがう表情が見えてくるのだから。
「宇宙見物」が大好きだった寅彦も、きっとこの「雲見」も大好きだったにちがいない!!
▼6月のオンライン「寅の日」を考える時期だ。
今年に入ってから、2月~5月とずっと「寺田物理学」を追いかけてきた。
あらためて科学者・寺田寅彦の偉大さ、面白さに気づかされた。
そして、何度も何度も確認した。
寺田寅彦はきわめて「今日的」である!!
寅彦はけっして「過去の人」ではない。むしろ「こらからの人」である!!
6月は2回ある。いよいよ第100回に達する月でもある。
■2015年6月オンライン「寅の日」
◆第99回オンライン「寅の日」 …6/07(日)
◆第100回オンライン「寅の日」…6/19(金)
である。
▼では、その記念すべき6月に何を読むか。
いろいろ考えてみたが、ひとつは「寺田物理学」のつづきということで、「量的と質的と統計的と」を読みたい。
そして、第100回には、これからの私たち自身の科学研究のあり方、すすめ方を考えると言うことで「研究的態度の養成」
を読みたい。
いずれもこれまでに読んだことがあるが、ちがった時に読むとまったくちがった読み解きができる。それが「寅彦」だ。
何度読んでも読む度に、新しい「発見」ができるのが寅彦的だ!!
■2015年6月オンライン「寅の日」
◆第99回オンライン「寅の日」 …6/07(日) 「量的と質的と統計的と」(青空文庫より)
◆第100回オンライン「寅の日」…6/19(金) 「研究的態度の養成」(青空文庫より)
▼6月はそれだけではなかった。
ずっと楽しみにしている。
◆6/20(土)オンライン「寅の日」100回達成記念オフin神戸
がある。ちょうど今日で一ヶ月前だ。
ぜひぜひ、ひとりでも多くの方と「私の寅彦」を語り合いたい!!
もちろんこれから読んでみようかなという人も大歓迎です!!
また、「寅彦」だけにとらわれず、「私の科学」を語り合いたいです!!
オンライン「寅の日」の本意はそこにあるわけですから。
参加申し込みはお早めに…。お待ちしています<(_ _)>
| 固定リンク
コメント
久しぶりにFBを見て偶然今日読みました。寅彦の新鮮さ!そして、周りの現実。もちろん、自戒も含めて。具体的にどうオンラインでしたか?ここから探す余裕がありませんので。まずは書き込みだけ
投稿: 理科だいすき人間 | 2015/06/19 12:56
理科大好き人間さん
コメントありがとうございます。
今日(2015/06/19)が100回目でした。
これまでは、私のblogに書き込みそれをWebページに蓄積していくという方法でやりました。
今後、もっといい方法がみつかればその方法にシフトしていきたいと思っています。
まずはできることからやっていきました。
100回やってみてずいぶん得るものがありました。
明日は、100回達成記念オフです。
うれしいです。
投稿: 楠田 純一 | 2015/06/19 14:38
応答ありがとうございました。
そうだったのですか?だから、どこにも書かれていなかったのですね。前者はともかく最後の教師が質問の答えがわかっている場合に答えてしまうことはありがちです。ただ、できるだけ子どもと対話しながら答えを導けるときはできるようには心がけてはいますが・・・・・・そろそろ積読の寺田寅彦全集に取り組み始めたいです。よい文章の紹介ありがとうございました。先ほど帰宅したばかりです。
投稿: 理科だいすき人間 | 2015/06/19 20:54
理科だいすきさん
こちらこそ応答遅くなりました。すみません。
ブログでというのは読みにくいですか?
方法も考えたいですが、今のところ思いつきませんのでこれを当面は続けたいと思います。
さすがですね。
全集もお持ちなんですね。
またいろいろご意見ください。多くの人の「文脈」で読めばより豊かに読み解けることは確かですので、ぜひまたよろしくお願いします。
投稿: 楠田 純一 | 2015/06/21 12:16