« キツネノカミソリ実生:「発芽」それとも「発根」!? #ヒガンバナ | トップページ | あのコウガイビルが死んでしまった!! »

【Web更新4/12】15-15 【ヒガンバナ情報2015】 等更新!!

Dsc_5552


雲流れ 今もかわらぬ ゴンビかな 15/04/11 (土)撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】15-15
週末定例更新のお知らせ
 「ねばならぬ」と言われると、どこかでそれを拒否してしまうところがある。なんともやっかいな性格だ。
「反骨精神」などというそんなりっぱなものでもない。もっと軟弱なんだけど…。
 「ねばならぬ」から脱却して、自分が「面白いと思えること」優先でいきたい。それが「面白い」と思えるかはどうかはひとそれぞれの「ものさし」で測るしかないのだから。 

◆表紙画像2015 更新 人里の自然シリーズ ゴンビ(グミ)の花
 西の道ばたに「ゴンビ」の古木がある。正式名は「○○グミ」だと教えてもらうがすぐ忘れてしまう。私にとってはやっぱり「ゴンビ」なんだ。私の小さいころからその場所にあった。だから半世紀以上のつきあいだ。赤い実がなる頃にはその道を通たびにガバッとちぎって口いっぱいにほおばり、種をバッとはき出すそれをずっと毎年楽しみにしてきた。その花が咲いていた。「ああ、もうこの花が咲く頃なんだ。」と知る標本木の役割もしてくれていた。

◆【ヒガンバナ情報2015】 更新!!
 こんな時期に「ヒガンバナ情報」とはおかしな話かも知れないが、植物「ヒガンバナ」には一年中が観察時期なんだ。ヒガンバナ、コヒガンバナ、キツネノカミソリの実生観察報告を中心に更新した。

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 2012年4月よりはじめたオンライン「寅の日」は、4年目に入りまもなく100回目をむかえる。
以前に100回記念のオフライン「寅の日」の提案をしていたがかたちを変えて次のように再提案したい。

■6/20(土)オンライン「寅の日」100回達成記念オフ(案)
2012年4月より実施してきたオンライン「寅の日」は6/19(金)でついに100回目になります。
そこでそれを記念してのオフを6/20(土)に行いたいと思います。
◆私の好きな寅彦の作品
◆寺田寅彦と私の「科学」
◆これからのオンライン「寅の日」
等々を楽しく語り合いたいと思います。
もちろん、今から「寅彦」を読むという人も大歓迎です。
「場所」「時間」については検討中です。ご意見をいただけるとうれしいです。

◆Webテキスト『天気の変化』 更新!!
 「雲見」の旅の報告を追加しました。「定点観測地」での「雲見」も面白いですが、水平移動しての「雲見」も面白いものです。「雲見」の旅はこれからも続けたいと思っています。

◆コウガイビルを追う!!
 「コウガイビル物語」第5章は続いています。

さあ、新しい週がはじまる!!ゆっくり 急ごう!!


|

« キツネノカミソリ実生:「発芽」それとも「発根」!? #ヒガンバナ | トップページ | あのコウガイビルが死んでしまった!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Web更新4/12】15-15 【ヒガンバナ情報2015】 等更新!!:

« キツネノカミソリ実生:「発芽」それとも「発根」!? #ヒガンバナ | トップページ | あのコウガイビルが死んでしまった!! »