« 【Web更新3/22】15-12 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!! | トップページ | 新・クラウド「整理学」試論(49) »

新・クラウド「整理学」試論(48)

Dscn3751
▼いつもの定点観測地から、いつもの「雲見」にもどっていた。
終日作業の合間に「雲見」を楽しんだ。やっぱり面白い!!その面白さを人に伝えることはなかなか難しい。その有効性などをこじつけて語ってみるがなかなか語りきれるものではない。
「やってみなければわからない」なのかも知れない。
私にとってはこれが「究極の道楽」なのかも知れない。道楽は比較しても意味がないが、「花見」にもけっして劣ることない面白いものだ。芭蕉のパクリで一句!!

さまざまな こと思い出す 「雲見」かな

▼別にこの「雲見」をもじったわけではないが、私は妙なタイトルの記事を連載していた。
◆新・クラウド「整理学」試論
である。
 頭は古びている割には、流行り言葉がけっこう好きなんだ。
「クラウド」という言葉が流行っていたことにはじめたのだろう。今では「クラウド」はことあらたに言わなくてもアタリマエなのだろうが、当時はけっこう新しい考え方だったんだと思う。
 私の生涯の課題「整理」をその時々の状況にあわせて語っていた。
久しぶりに、徒然なるままにこれを続けてみようと思う。
▼年度末だ。
同じ年度末と言ってもずいぶん以前とちがう意味をもつが、ひとつの区切りであり節目であることには変わりない。この節目に「整理学」を考えることは今の私にも有効なのかも知れない。
もう15年以上前になるが
◆学年末の「整理学」
という拙い覚え書きのような文章を書いたことがある。
 もちろん今は「現場」にいない私には役に立たない。
 しかし、このときに書いた「整理」システムのようなものは継続しているので、これを今一度吟味してみたいと思う。
▼このなかで書いていた
~パソコン・システム手帳・袋ファイルを連動させて~
は今なお継続していた。
 今なら、もっともっと便利なツール、アプリがあるのかも知れないが、やっぱりここに留まっていた。
部分的に変更するにしても、基本これで生涯通すことになるだろう。
このシステムのキーワードは「メンテナンス」だった!!

(つづく)

|

« 【Web更新3/22】15-12 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!! | トップページ | 新・クラウド「整理学」試論(49) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新・クラウド「整理学」試論(48):

« 【Web更新3/22】15-12 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!! | トップページ | 新・クラウド「整理学」試論(49) »