Facebook版【理科の部屋】が開設された\(^O^)/
▼昨日の朝も、雨の降る前にと竹藪の椿を見に行った。
やはりまだ落下した花の数は増えてはいなかった。どうしたことだろう?
今のところひとつも「うつ向き」というものは見られない。「仰向き」ばかりである。
もっともっと数が増えてこなければ簡単にその結論は出すことができないが。
そのあと再び激しく雨が一日降り続いた。
▼先週末にとてもうれしいことがあった。
それはFacebook版【理科の部屋】が開設されたのだ\(^O^)/
最近、Facebook、Twitterで古くからの友人・知人と「再会」することが多くなってきた。
そんななかで、「かつての【理科の部屋】のような雰囲気であらたな交流ができれば」と河野晃さんが立ち上げられたのである。
▼そもそも【理科の部屋】とは、パソコン通信(もはやそれは「歴史」か)の時代フォーラムの一会議室として出発した。今から22年前!!1993年11月23日のことである。
その時代から見ると、ネット環境は大きく変わってきた。
時代に応じて【理科の部屋】は変遷していった。それは【理科の部屋】20年史を見ているとよくわかる。
▼20年前の開設当時から、よく使っていた歓迎メッセージがある。
これがそれである。
****************************
日本の理科教育情報発信基地
【理科の部屋】へようこそ
(^o^)/ あなたもここで情報発信者に\(^o^)
情報は、発信されるところに集まる。
あなたがノックされるところがドアです。
時空を超えて響きあい・学びあい・高めあう世界を
****************************
それこそ「時空を超えて」今もこれは有効であると思っている。
Facebook版【理科の部屋】開設でまたあらたなヒューマンネットワークがはじまるだろう。
どんなあらたな「出会い」があるだろう?
ネットにつなぐ楽しみがまたひとつふえた。o(^o^)o ワクワク
| 固定リンク
コメント