« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(31) | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(33) »

Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(32)

Dscn1542
▼「雲見」から明日の天気予報を自分でする!!
昨日のこの試みは「失敗」だったようだ。でも完全な「失敗」とまでは言えないかも知れない。
「昼前」に前には雨はやむという予想は当たらずとも遠からずだった。
いったん雨はやんだかに見えたときもあったが、「昼過ぎ」の「雲見」では
雨 雨 ふれ ふれ ラン!ラン! (乱層雲 積乱雲)
だった。
▼私の「雲見」定点観測画像はほんとうにラッキーだった。
「アメダス」がうめこまれているのだった。
その「アメダス」が刻々の雨量を記録してくれていた。
その記録によれば連続しての雨は10時頃でいったん終わっていた。そこだけ取り上げれば予想は正しかったことになる。ところが、再び間歇的に雨がふっていた。
・20時 1.0㎜
・21時 2.5㎜
とこの時間帯一番多かった。
▼またまたアタリマエの「ふしぎ!?」が生まれた。
なんで雨量は0.5㎜ごとになっているんだろう?
その答えは、雨量計のしかけにあった。これも気象庁のページに教えてもらおう。

◆気象庁・雨量計/観測の原理

ナルホド!!
である。
▼ところでこんな雨の場合はどう言うんだろう。
「時々雨」だろうか「一時雨」だろうか。
その答えも

◆気象庁・よくある質問集「警報・注意報、天気予報について」

にあった。
 そうが「時々雨」1/2未満、「一時雨」は1/4未満か。
では昨日は雨は…

 今朝はもうすっかり雨はやんでいる。
今日も懲りずに「雲見」から明日の天気予報を!!を繰り返して見ようと思う。

【追記】 と書いて、外に出て見たら再び雨!!(^_^;)
だから、天気はまだまだわからない「ふしぎ!?」 

(つづく)


|

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(31) | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(33) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(32):

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(31) | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(33) »