« 【Web更新1/18】15-03 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!! | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(30) »

2015年2月のオンライン「寅の日」は #traday

Dscn1422
▼毎日の「雲見」は、「大気の物理学実験室」で実験観察をしているようなものだ。
 じっと雲を見ていると刻々と姿かたちを変えていた。今見えたかと思ったら、次の瞬間には見えなくなっていた。いくら見ていても飽きない。
 確かにその様子は理科室でペットのなかに「雲をつくった」ときにそっくりだった。
だからやっぱり「大気の物理学実験室」のなかにいるだ。
▼と言いながら、気持ちのどこかで「物理」に反応してしまう。学生時代から「物理」アレルギーだった。
どの分野も不勉強で苦手だったが、特に「物理」は大苦手だった。
それが理科の教師になって少し変わってきた。授業で「物理」をやっていくなかで、なかなか面白いものだと思うようになっていった。こんなことなら、もっと「物理」の勉強をしておくんだったと悔やんではみるが、後悔先に立たずである。しかも、いまなおどこかに「物理」アレルギーは残っていた。
 少し前ぶりが長くなってしまった。
この苦手「物理」を寅彦に学ぼうと言うのがオンライン「寅の日」2月のテーマである。
2月は2回ある。

■2015年2月オンライン「寅の日」
◆第89回オンライン「寅の日」…2/07(土)
◆第90回オンライン「寅の日」…2/19(木)

「寺田物理学」というものがあるという。
それは教科書の「物理学」と同じものなんだろうか?ちがうものなんだろうか?
それは私の「ふしぎ!?」にツナガルだろうか?
「物理学」は面白い!!となるだろうか。

まずははじめてみよう!!「寺田物理学」入門!!
2月は比較的初期に書かれたものから選んでみた。

■2015年2月オンライン「寅の日」

◆第89回オンライン「寅の日」…2/07(土) 「物理学の応用について」(青空文庫より)

◆第90回オンライン「寅の日」…2/19(木) 「物理学と感覚」(青空文庫より)

▼「寺田物理学」入門!!
をはじめてみて面白そうだったら3月以降も引き続いてやってみるつもりだ。

それから、今年に入って2回のオンライン「寅の日」を実施してきているが、オフライン「寅の日」の計画も検討しはじめたい。
 第二回、第三回…オフライン「寅の日」を
 いつ どこで どのようなかたちで …。こちらの方への意見もよろしく。 

|

« 【Web更新1/18】15-03 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!! | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(30) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年2月のオンライン「寅の日」は #traday:

« 【Web更新1/18】15-03 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等更新!! | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(30) »