« 第一回オフライン「寅の日」は実に面白かった!! #traday | トップページ | ついにあのゲホウグモがいなくなってしまった!! #クモ学 »

【Web更新11/16】14-46 等 「クモ学」のすすめ 等更新!!

Dsc_4783


初霜や ひっつき虫も いのちかけ 14/11/15 (土)撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】14-46
週末定例更新のお知らせ
 “Festina Lente !”(ゆっくり 急げ)はローマ皇帝アウグストゥスの名句だそうだ。はじめて知ってからとても気に入ってよくつかわせてもらう。気づいたら自分に向かって「ゆっくり ゆっくり 急ごう!!」とつぶやいていることがよくある。相矛盾するふたつのことを一緒にした「生き方・くらし方・学び方」のお気に入りの流儀だった。
今週も ゆっくり 急ごう !!

◆表紙画像集2014 更新 人里の自然シリーズ コセンダングサ
 このごろ散歩に出ると、帰ってから一苦労することがある。あのコセンダングサの棘のある種子がいたるところにまつわりついているのである。棘には釣り針のように「もどり」がついているようで一筋縄ではとれない。
しばらくは気長にひとつひとつとっていくしかないのだ。
 ほんと寒くなってきた。いよいよ冬の到来である。生きものたちは冬仕度をはじめていた。考えてみるとコセンダングサのこれが冬仕度なのかも知れないと思った。貴奴も命がけなんだ!!

◆「クモ学」のすすめ #クモ学 更新!!
 今少し慌てている!!
 今朝(2014/11/17)その場所にいったら貴奴(ゲホウグモ)の姿がないのだ!!昨日の夕方には確かに確認した。少し定位置から離れ、日当たりの悪い方に回り柿の木の一部となっていた。
「なぜだろう?せめて日当たりのいい側のほうがいいのでは…?」と思ったのは何時間か前だった。
即断するのはやめておこう。明るくなったらゆっくり確かめてみよう!!

◆ヒガンバナ情報2014 #higanbana 更新!!
 こちらもなかなか余談を許さぬ状況にあった。「自然結実」して完熟した種子を採集するのは今だろうと思っていた。 ゆっくり 急ごう!!

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 初の試み「第一回オフライン「寅の日」」は終わった。
あらたな展開が少しずつ見えてきた!!そんな意味でとても有意義なオフだった。
予期せずして「日曜会」で時間をもらった。深謝。

|

« 第一回オフライン「寅の日」は実に面白かった!! #traday | トップページ | ついにあのゲホウグモがいなくなってしまった!! #クモ学 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Web更新11/16】14-46 等 「クモ学」のすすめ 等更新!!:

« 第一回オフライン「寅の日」は実に面白かった!! #traday | トップページ | ついにあのゲホウグモがいなくなってしまった!! #クモ学 »