【Web更新10/19】14-42 「クモ学」のすすめ #クモ学等 更新!!
秋晴や 銀の馬車道 黄金色 14/10/18 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】14-42
週末定例更新のお知らせ
いつも無手勝流の私にも、ひとつだけ心がけている策があった。
「誰にでもできることを誰もやらないぐらい繰り返す」
というものだった。
書き綴って来たblogもほぼ毎日更新するようになってもうすぐ7年になる。
「blogも集まればデーターベースになる!!」
である。今ではこのDBが何をするにしてもなくてはならないものになってきた。
◆表紙画像集2014 更新 人里の自然シリーズ セイタカアワダチソウ
やいてい かつて姫路港(飾磨)と生野銀山とを結ぶ「銀の馬車道」があったという。その「銀の馬車道」が活躍していたころには、まだこのセイタカアワダチソウは日本に入ってきていなかったのだろうか。
昨日、一昨日とこのうえ秋晴の日が続いた。前の田の土手のセイタカアワダチソウの黄色がまばゆく輝いていた。
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
たった一週間のあいだにも庭のゲホウグモにいろんなことがおきた。
「ゲホウグモ物語」はまだまだ終わりそうにない。
2013年のこのblogから、コガネグモの「狩り」に偶然に出会ってから「クモの世界」に興味をもっていく様子を記録したエントリーをピックアップして貼りつけてみた。
自分で書いたものながら、読み返してみるとけっこう面白かった!!
◆ヒガンバナ情報2014 更新!!
こちらは、「自然結実」に興味が移っていた。
あたらしい一週間でなにをみるだろう。これもまた楽しみである。o(^o^)o ワクワク
さあ新しい一週間、ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
| 固定リンク
コメント