【Web更新9/14】14-37 【ヒガンバナ情報2014】等 更新!!
秋風や 小さな鐘の 鳴らしたり 14/09/13 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】14-37
週末定例更新のお知らせ
朝夕がめっくり涼しくなり寒いぐらいである。「暑さ寒さも彼岸まで」とはうまく言ったものだ。
それも今年は急ピッチな気がする。
季節の移ろいのなかでもの思うこと多い。
「何かのため」というより、「そのこと自体を楽しむ!!」そんなふうに考えることが多くなってきた。
このWeb更新もそうだ。一週間に一回の更新はそれ自体がけっこう楽しい時間である。
◆表紙画像集2014 更新 人里の自然シリーズ ツリガネニンジン
朝の散策も「クモ探索」から「ヒガンバナ探索」かわりつつある。
ヒガンバナだけでなく次々と季節の移ろいを教えてくれる草花がいろいろある。
友人に分けてもらった「自家製 植物図鑑」にいつも目をとおす。この地方で実際に撮った写真でつくられているので、とてもわかりやすい図鑑で便利である。
竹藪の下の草むらに「ツリガネソウ」のようなかわいい「釣り鐘」がいくつかみられた。ツリガネソウかと思ったがシーズンがちがう。ならば…? ツリガネニンジンということにしておくことにした。
涼しい秋風が吹いた。その小さな釣り鐘たちが少しゆれたように見えた。
◆【ヒガンバナ情報2014】 更新!!
たっぷりの雨と早めの気温の低下で、今年の開花時期は早まったようだ。
今週も存分に全国のヒガンバナを楽しませてもらおうと思う。
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新!!
「クモ学」の「ふしぎ!?」はまだまだ続いていた。
ゲホウグモは毎夜造り続けていたあのみごとなネットを造らなかったようだ。
今晩はどうだろう?
新しい一週間がはじまる!!
今週はどんな楽しみが待っているだろう。o(^o^)o ワクワク
| 固定リンク
コメント