【Web更新8/3】14-31 新・「自由研究」のすすめ試論 等 更新!!
蓮の実や かぎりの庇護の あといくつ 14/08/02 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】14-31
週末定例更新のお知らせ
ほんとうに「やりたい」ことだけをやるというが、けっこう難しいことであると今さらのごと思う今日この頃である。
ほんとうにやりたいことって何だったかな?
ともかく「面白い!!」と思えること最優先で行きたい。
◆表紙画像集2014 更新 人里の自然シリーズ 蓮の実
我が家の大賀ハス観察池は予想外の展開となってきた。
しかし、すべてがそうではなかった。予想通りというか期待どおりのこともある。
花は小さかったけど、たくさん種子が回収できそうな第4大賀ハスの果托がどんどん膨らみ黒ずんできた。
この過程はほんとみごとであった。
種子のできなかった果托は小さく縮んでしまったのに、この果托だけは膨らみつづけた。
そして最後の最後まで緑を絶やさなかった。いったん俯きかけたが、再び空を仰いだ。
それは赤児を抱き上げるがごとくであった。
そんな種子が池にこぼれ落ちるのはいつだろう?
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新!!
今年の中間報告みたいなことをやってみた。
それを機にこれをはじめた頃の自分の書いたことを見返してみた。
自分で驚いてしまう。まったく同じようなことをくりかえし言っていた。
これは、「進歩」がないということだろか。それとも…。
◆【大賀ハス観察日記】 更新!!
第6大賀ハスに「あこがれの4日間」はいつ訪れるのだろう。
今週後半には出かける。どうもそれと重なりそうな気配である。
まだ、私にはそれが読めない。
◆オンライン「寅の日」 更新!!
理科教師らしからぬあらぬ「空想」をしてしまった。
寅彦が80年の時空を超えて、もし今生きていたならこのオンライン「寅の日」に参加しただろうか?
新しいものが好きだった寅彦だったから当然ネットは使いまくっていただろう。
ならばここへアクセスしてきただろうか?
寅彦も参加したくなるようなオンライン「寅の日」 それが理想である!!
ゆっくり ゆっくり 歩をすすめよう。
| 固定リンク
コメント