ついに昼間のゲホウグモを見た!!\(^o^)/
▼私をこれを興奮しないでは語れない。
ずっとずっと探し続けていたものをついに見たのだ!!
ついに昼間のゲホウグモを見た!!\(^o^)/
のだ。
この夏、はじめてゲホウグモに出会った。
・南天の木の3個の「卵のう」
・「出のう」
。・団居をする子蜘蛛たち
・「蜘蛛の子を散らす」
・ケース内での飼育も試みた。
・子蜘蛛 共食い
・ゲホウグモの「狩り」
・あのレコード盤(CD盤)のようなみごとなネット
・ネットづくり巧みな技
・ネットの瞬間の「店じまい」!!
・橋糸接着の巧みな技
等々すべてを見せてもらった。
でも、私は此奴がゲホウグモであるという絶対的な確信を持っていなかった。
それは、まだ明るい昼間に貴奴のあの独特の姿を見ていなかったからだ。
すべてが状況証拠だった。
▼だから、どうしても昼間の貴奴を見たかった。
こんなに毎晩出現するのにいないはずはなかった。必ずこの柿の木のどこかにいるはずだ。
何度も何度も柿の木の幹からなめまわすように観察していた。
その過程であの「コウガイビル」に出会ったのだった。
その後も、ずっとずっと時間があれば柿の木を観察しつづけていた。
もうこれしかないという「物体」があった。「ゲホウグモ」の名前の由来からも奇妙な姿かたちをしていることはネットの画像などを見て知っていた。
しかし、この「物体」はそれとも似ていないように見えた。
▼その「物体」は完全に柿の木の枝に同化していた。
色といい、かたちといいどうみても「生きもの」にはみえなかった。
枝の一部にしか見えなかった。それにこの「物体」ならば以前から見ていた。
これは違うと思っていた。
昨日はちょっとちがっていた。ほんの戯れに枯れ枝でこの「物体」を突っついてみた。
動いた!!
その「物体」がかすかに動いたように見えたのだ。
でもまだ半信半疑だった。
見たい!!見たい!!の願望が先行した故の錯覚かと思った。
もういちど恐る恐る突っついてみた。
そのときだ、その「物体」から足が出てきたのだ!!
もうまちがいなかった。
これぞゲホウグモだ!!
▼足はすぐに引っ込めてしまって、元の「物体」にもどってしまっていた。
しかし、それを見たあとは違っていた。
よくよく観察すると足を巧みにたたみ巧みに「変身」するゲホウグモに見えてきたから不思議だ。
もう「物体」ではなくなっていた。
冷静になって離れて観察すると実にアタリマエの位置に貴奴は居た。
車と柿の葉に接着した橋糸を昨日も残していたが、その橋糸のきっちり延長線上に居たのだ。
なんと理にかなったことを!!
夜9時になるとやっぱりみごとなネットを披露してくれた。
昨夜はひときわ鮮やかに見えた。
私はこれで大きな声で言える。
2014年の夏 私は「ゲホウグモ」に出会った!!
と。
| 固定リンク
コメント
楠田純一先生、こんにちは。
鈴木勝浩です。
昼間のゲホウグモとの出会いの感動が伝わってきます。
投稿: 鈴木勝浩 | 2014/08/24 03:41
鈴木勝浩さん
おはようございます。
おかげで見ることできました。
ここのところ連日ネットをつくってくれます。
可能な限りいろいろ写真を撮っておきたいと思います。
投稿: 楠田 純一 | 2014/08/24 04:39