« 新・「自由研究」のすすめ試論(102) | トップページ | 「学問はWebそのもの」だ!! »

新・「自由研究」のすすめ試論(103)

Dsc_7919

▼それにしてもみごとな「X」であった!!
8月に入っても私の「クモばっかり病」は治りそうなかった。
「クモ学」があまりにも面白すぎるのだ!!
 私は、今年11頭の貴奴(コガネグモ)と出会った。出会った順番にナンバーをつけていた。
最後に出会った川面に面していた奴は「NO.11」だった。
その「NO.11」が昨日の朝姿を消した。
8月に入ったことを知ったかごとく区切りよくだ。
このみごとな「X」を持つ奴はNO.9だった。みごと過ぎる「X」が故に私は疑いをもちはじめた。
こいつはとても微妙な位置にネットを張っていた。
なかなか表側に回って背中の様子が観察できないような土手の上だった。
その大きさ、腹側のようすからコガネグモと判断していた。
しかし、よくよく考えてみるとこんなみごとな「X」の隠れ帯をもつガネグモを見たことなかった。
これはコガタコガネグモ!?
無理にでも表側にまわって…、その瞬間「X」だけ残して消えた。
▼そうすると私は今年は10頭の貴奴(コガネグモ)に出会ったことになる。
いずれも7月中の出会いだったことになる。
 貴奴等との出会いはたくさんのこと教えてくれた。なかでも「クモ学」の面白さ教えてくれたことは大きい。
たくさんの「ふしぎ!?」も残してくれた!!
この「ふしぎ!?」の謎解きは、今はじまったばかりである。
解決しない「ふしぎ!?」を忘れることなくどこまで持ち続けることができるかが勝負だと思っている。

(6) 「ふしぎ!?」を保留しつづける力が道を拓く!!

▼もうひとつ大切だなあと思ったことがある。
「ふしぎ!?」だなあと思ったことは人に伝えてみることだ。
 寅彦流に言うなら「ねぇ君、不思議だ思いませんか?」と。
私の場合だとこのblogをとおして、「ふしぎ!?」だと思うことを発信してみた。
そうすることで得たものは計り知れない!!

(7) 「ふしぎ!?」は人に伝えることよって増幅する!!

▼中間報告のつもりがまたダラダラ長くなっている。
最後にもうひとつだけあげておこう。最後は繰り返しだ!!

(8) やっぱり、謎解きには「アカソナキヤ方式」が有効だ!!

ア タリマエ を当たり前として流さずに 「概念くだき」
カ ンガエテミルト けっこう「ふしぎ!?」なことはいっぱいある。「吟味」 
ソ ウイエバ そのこと教科書に、本に、Webにあったような。「リンク」
ナ ントナク でいい。その「ふしぎ!?」に予想をたててみよう。「ひらめき」
キ ットコウナルハズ の私の仮説をたててみよう。「仮説」
ヤ ッパリ そうだったか!!となれば、これは大発見だ。「実験」「観察」

今朝は雨が降っているんだ。
あの場所に行ってみた。なんとゲホウグモはネットを張っていた!!
雨なのにである。
「ふしぎ!?」だ!!
Dsc_7955


|

« 新・「自由研究」のすすめ試論(102) | トップページ | 「学問はWebそのもの」だ!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新・「自由研究」のすすめ試論(103):

« 新・「自由研究」のすすめ試論(102) | トップページ | 「学問はWebそのもの」だ!! »