« サイエンスコミュニケーター宣言(330) | トップページ | ファラデーラボ「学力のかがく」は勉強になった!! »

サイエンスコミュニケーター宣言(331)

Dsc_3596
Dsc_3572
▼やった!!やっぱり発芽した!!\(^o^)/
私は、このアタリマエにいささか感動していた。
先日昼食にいただいたお弁当箱がとてもきれいだった。捨ててしまうのはちょっと「もったいない」と思った。
そこで今年は、これを使ってみることにした。
なかにティシュペーパーを敷き、そこへあのてんこ盛りタンポポの綿毛の種子をいれたのは5/2だった。
水だけは絶やさないようにして一週間!!
入れた綿毛の種子のほとんどが発芽していた。
▼種子だから発芽してアタリマエ!!
でも何度見ても感動なのである。
あのてんこ盛りタンポポは少なく見ても100個以上の花を咲かせていた。
またひとつの花は100個以上舌状花のあつまりだった。
舌状花ひとつひとつから綿毛をつけた種子ができた。
単純計算して100×100=10000だ!!
あのてんこ盛りタンポポからはパラシュートをつけた一万以上「生命」が旅だったことになる。
またまたその数に感動である。
▼サイエンスコミュニケーターとしての私の第一の「仕事」は、このアタリマエの「ふしぎ!?」の感動を伝えること。
誰でも、いつでも、どこでもその気になれば体験できるアタリマエのなかに宿る「ふしぎ!?」を共有すること。
そして、その謎解きを多くの人と一緒に楽しむこと。
▼さらに、あの寅彦の言葉を借りて言えば

「ねぇ君、不思議だと思いませんか?」

と語りかけ続けること、それが私の「仕事」!!

今年は、発芽したタンポポをもう少し育ててみようと思っている。
ちょっと変わったかたちでも…。
Dscn4477

|

« サイエンスコミュニケーター宣言(330) | トップページ | ファラデーラボ「学力のかがく」は勉強になった!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイエンスコミュニケーター宣言(331):

« サイエンスコミュニケーター宣言(330) | トップページ | ファラデーラボ「学力のかがく」は勉強になった!! »