【Web更新12/8】13-49【天気の変化】 等 更新!!
赤き実の 誘いたるや 師走道 13/12/08 (日)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】13-49
週末定例更新のお知らせ
2013年もあと3週間ばかりを残すのみとなった。恒例にしている「私の重大ニュース」の季節であるがもう少し先延ばししたいと思う。
あのファラデーは自分のやった実験・観察のすべてを「研究日記」に書き綴っていたという。それも42年間にもわたり書き続けていたという。さらには、自分の記憶力のなさを自覚した彼は、自分の研究のパラグラフに通し番号をつけておき、いつでも検索・参照できるようにして研究をすすめたという。
そんなファラデーを引き合いに出すこと自体が烏滸がましい話で、その足元にも及ばないが、私もこのblogをほぼ毎日、ここ6年間ほど書き続けている。
2013年に私のやってきたこと、考えたことのすべてがここにある。もう少ししたら一年間をとおして読み返してみたい。
◆表紙画像集2013 更新 人里の自然シリーズ ナナミノキ
朝の散歩が少しおっくうな季節になってきた。観察の目的物が少なくなってきたのだ。
そんなとき前の竹藪で大きく成長したナナミノキのことを思い出した。赤い実がうれしい季節だ。
大木になったナナミノキは空高くまで赤い実を掲げていた。
この季節になって、この花の季節にしっかり観察していなかったことを悔やむのである。
来年こそは…。
◆【天気の変化】更新!!
授業としては終わってしまうが、Webテキスト『天気の変化』の構想はすすめていきたい。
「上がるとザアザア 下がるとカラカラ」「天気は西から」を柱としながら、最新の実験教材や「雲見」( #kumomiren)の取り組みをいれながら…。
少しずつでも前に進めながら考えて行きたい。
◆ヒガンバナ情報2013 更新!!
「自然結実」したヒガンバナの発芽を期待するところである。
発芽したキツネノカミソリが成長してきたので、次の植え替えを考えている。
◆オンライン「寅の日」 更新!! この12月は特別である。あと3回ある。
寅彦の命日12/31におこなう「日本人の自然観」は大作である。
今年はどこまで読めるだろう。楽しみである。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
師走であるが、サイエンスコミュニケーター修行の旅は続ける。
多くの先達に出会い学びたいと思う。
| 固定リンク
コメント