« ファラデーラボの「クリスマスレクチャー」に学ぶ!! | トップページ | 【お薦め本】『エレキテルの魅力-理科教育と科学史-』(東 徹著 裳華房) »

【Web更新12/15】13-50【電気の学習】 等 更新!!

Dsc_2714

年の瀬や 駐車場の木に カメラ向け 13/12/10 (火)撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】13-50
週末定例更新のお知らせ
 師走も半ばを過ぎた。年の瀬は押し迫ってくる!!
いよいよ2013年を「整理する」季節だ。一年間のこのblogを読み返しながらすすめようと思う。
ゆっくり 急ごう!!

◆表紙画像集2013 更新 人里の自然シリーズ クロガネモチ
 この画像集と添えられた一句を読み返しているだけでも、けっこう「一年間をふりかえる」ということになりそうだ。
今回は先週の前半に見たクロガネモチである。クロガネモチは福崎町の町木である。
だからけっこういろんなところで植えられているのを見る。
 どこか慌ただしく動いてしまっている年末。買い物で行ったスーパーの駐車場でクロガネモチの赤い実をみた。
車でひきかえしカメラを向けた。
 ファインダーをのぞいていると、しばし慌ただしさ忘れ心が落ち着いた気分になった。

◆【電気の学習】 更新!!
 5年ぶりぐらいの更新だ。
 平賀源内の「エレキテル」に火花が飛んだ!!
 長い風船を使った「電気クラゲ」でみごと浮かんだ!!クリスマスレクチャーで見せてもらったヴァン・デ・グラフに感動した!!
 やっぱり静電気は面白い!!ここから「電気学事始め」を!!が私の主張だ。

◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
 クリスマスレクチャーに参加させてもらったのを機に、これをはじめたファラデーのこと調べているうちに確信をもちはじめた。
 ファラデーこそが「元祖サイエンスコミュニケーター」であると。
 金曜講座も大切にしたかもしれないが、ファラデーの本命はクリスマスレクチャーにあったのだろう。
自分が時間をかけて準備した実験を興味深くみつめる子供のまなざし、そして実験後の歓声・感動の笑顔!!
拍手喝采!!いちど味わってみるともう忘れることができなく病みつきになっていったのだろう。
ゆっくり ゆっくりであるが、ファラデーの末裔であることをめざそう!!

◆オンライン「寅の日」 更新!!
 「ねぇ君、不思議だと思いませんか?」を連発し続けた寅彦もまた、日本の「元祖サイエンスコミュニケーター」であった。
 今月は、晩年まで鳴らし続けた警鐘「天災は忘れた頃にやって来る」に関するものを読んでいる。
後二回(12/26、12/31)ある。

◆ヒガンバナ情報2013 更新!!
 今年のヒガンバナ情報は、飛躍的に事態は進んだ。
 Webテキスト、キツネノカミソリの発芽、「自然結実」ヒガンバナの発見 等々である。
キツネノカミソリは環境変えてさらに成長したようだ。「自然結実」ヒガンバナの方にはまだ変化はない。

◆【天気の変化】更新!!
 授業の方は一応は終えているが、Webテキスト『天気の変化』の可能性をさぐる営みは続けて行きたい。

さあ、新しい週がはじまる。
ゆっくり 急いで 「整理」を始めよう!!
 
  

|

« ファラデーラボの「クリスマスレクチャー」に学ぶ!! | トップページ | 【お薦め本】『エレキテルの魅力-理科教育と科学史-』(東 徹著 裳華房) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Web更新12/15】13-50【電気の学習】 等 更新!!:

« ファラデーラボの「クリスマスレクチャー」に学ぶ!! | トップページ | 【お薦め本】『エレキテルの魅力-理科教育と科学史-』(東 徹著 裳華房) »