【Web更新12/1】13-48 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
謎解きの 面白きかな 霜の朝 13/11/30 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】 13-48
週末定例更新のお知らせ。
オンライン「寅の日」で一日ずれることになったがWeb更新のお知らせである。
不器用な私にとっては唯一の戦略である。
誰にでもできることを誰もできないぐらい繰り返す!!
日々のblogをWebページに貼りつける。表紙画像を貼り替える、ただそれだけのことだ。
それを週一回週末にやる。今年も48回繰り返してきた、あと4回繰り返せば年が変わる。
ゆっくり 繰り返してみよう!!
シーシュポスのごとく。
◆表紙画像集2013 更新 人里の自然シリーズ 霜 大賀ハス
霜って考えてみるとけっこう「ふしぎ!?」だ。
空気中の水蒸気(気体)がいっきょに地表部のものに結晶化(固体)してくっつくのである。
昇華である。
状態変化の学習でもけっこうとばしてやってしまうところで、よく見慣れているからアタリマエ
と思ってしまっているが、けっこう面白く「ふしぎ!?」だ。
結晶化したものも美しい。結晶化するときにどんなルールがあるのだろう!?
寒さ忘れて、調べてみたい気分になった。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
2年8ヶ月、300回これを書いてきて、今さらであるが
「サイエンスコミュニケーター修行」をやってみたい気分になっている。これもできることを「繰り返す」ことからはじめるしかないのであるが。
多くのこの道の先達に出会って直接学ぶ。修行の旅にも出たいな。
◆ヒガンバナ情報2013 更新!!
「自然結実」のヒガンバナの整理をした。
作業仮説「自然結実は想像以上の頻度でおこっている」はかなりの確信を持って言えるようになった。
来年度はもう少し定量的な調査もしてみたいものだ。
ここから作業仮説はステップアップしていく。
今度は「発芽」である。キツネノカミソリと同じ処理をしてはたして「発芽」するだろうか。
楽しみである。
| 固定リンク
コメント