« 本日(2013/12/26)、第53回オンライン「寅の日」!! #traday | トップページ | 【私の読んだ本・ベスト10】2013 »

私の重大ニュース2013!!(3)

Dscn2171

▼昨日の定点観測地の「雲見」は雨だった!!
「雨 雨 降れ 降れ ラン! ラン!」(積乱雲・乱層雲)
「上がるとザアザア …」
を駆使してその雨のからくりを知ろうとした。それはこれまでの年でも同じだった。
 しかし、今年は少しちがっていた。
少しパワーアップをしていたのだ。それはきっと今年は【天気の変化】の授業をしたからだろう。
▼今年の私の重大ニュースをつづけよう。

【その8】 授業で学び続けた!!

 「授業は教育実践の最前線である」と言い続けて何年になるだろう。だからと言ってたいした授業が展開できているわけではない。それでもやっぱり授業で学ぶのが、私にとってはもっとも有効で楽しい「学びの方法」なんである。授業は学びの原点であり、学びの目標でもあるのだ。
 私の授業のコンセプトは
 私の「ふしぎ!?」から私の「科学」へ
だ。
 では今年はどんな授業を展開したのだろう。授業実践DBでふり返ってみる。
・【大地の動きをさぐる】
・【化学変化】
・【動物の世界】
・【天気の変化】
・【電気の学習】

▼授業周辺で「私の科学」に関連して今年の重大ニュースとしてあげておきたいことはまだまだある。
続けよう。

【その9】 オンライン「寅の日」を継続しつづけた!!
 
 「ねぇ君、不思議だと思いませんか?」に共感し、昨年の4月にはじめたオンライン「寅の日」。12日ごとに一回巡ってくる「寅の日」、ここまで一回も欠かすことなく50回を越えて現在53回まで終わった。12/31(寅彦の命日)にやれば第54回目だ。回を重ねるごと面白さが増してきて、「やめられなくなった」というのが正直なところだ。

【その10】 三つの試論と「サイエンスコミュニケーター宣言」を更新し続けた!!
 
 更新こそが唯一の「存在証明」!!
それはエサなしで261日間もナイロン袋のなかで生き続けたコウガイビルが教えてくれたこと。
三つの試論とは

●新・私の教材試論
●新・「自由研究」のすすめ試論
●新・クラウド「整理学」試論

である。とぎれとぎれとぎれになりながらも、今年も更新を続けたのである。
偶然にも三つとも頭に「新・」をつけたのは更新を続けることへの決意のあらわれかも知れない。

もうひとつ更新を続けているものがある。それが

●サイエンスコミュニケーター宣言

である。2011年の4月からはじめて、現在300回を越えてしまった。
そこに書いた私の「現在地」を確認するための5つの座標軸をあげて今年の重大ニュースを終わりにする。

(1) 道楽的「科学」・道楽的「理科」の追求!
(2) サイエンスイベント・ムーブメントに参画する。
(3) 中学校「理科」カリキュラム全課程実践的検討!!
(4) あらたな理科教育コミュニティの構築!
(5) 日本理科教育史を現在進行形のかたちでまとめる。

さて、私の「現在地」は?

|

« 本日(2013/12/26)、第53回オンライン「寅の日」!! #traday | トップページ | 【私の読んだ本・ベスト10】2013 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の重大ニュース2013!!(3):

« 本日(2013/12/26)、第53回オンライン「寅の日」!! #traday | トップページ | 【私の読んだ本・ベスト10】2013 »