キツネノカミソリの種子が発芽した!! #higanbana
▼そのように予想しながらも、実際に起こってしまうとびっくりしてしまうことがある。
そんなことが起きた。キツネノカミソリの種子が発芽したのだ。
せっかく採集(回収)したキツネノカミソリの種子をそのままにしてしまわないように、たっぷり湿らせたティシュ
にくるんでチャックつきナイロン袋に入れて、部屋の入口の本棚に置いておいた。それも目の高さの棚にだ。
そうすれば自然と毎日目にすることになるだろうと思ってだった。
昨日(2013/11/04)だった、その異変に気づいたのは。
ナイロン袋のなかに緑っぽいものをみつけたのだ。
▼「ひっとして…」と半信半疑でナイロン袋をあけてみた。
(゚o゚)ジェッ!! じぇじぇじぇ!!!三連発では足りない。五連発は必要だ!!!!!
アタリマエだけど驚きだ。種子から芽が出ているではないか。
それも7粒の種子のうち5粒までだ。
▼ここで少し、このキツネノカミソリをドキュメントしてみよう。
【2013/08/22】子房部の脹らんだ花茎を採集。
採集した花茎をペットボトルで水栽培した。
【2013/09/24】7粒の種子を回収した。
▼発芽した5粒の種子をタッパーに移し替えた。発芽がまだな2粒についてはナイロン袋にもどした。
この後がすごく楽しみである。
しかし、本命はこれではない。本命はヒガンバナだ!!
これでヒガンバナの「ふしぎ!?」を追うのに、大きな前進だ。ひとつ光が見えてきた。
ヒガンバナの「種子もどき」もうまく手に入れることができたら、このキツネノカミソリと同じようにやってみようと思う。
さて、ヒガンバナの方は!?
| 固定リンク
コメント
じぇじぇじぇじぇじぇ!!!!!
びっくりです。そして、すごいです。
水栽培法でできた種子から発芽ですか。
これから、発芽した芽が育っていくのが楽しみですね。
同じことがヒガンバナでできたら・・・
わくわくしますね。
今年は、ヒガンバナの種子もどきもあまり見られませんでした。やっぱり、早めの水栽培がいいみたいですね。
この後の観察、楽しみにしています。
投稿: hojin | 2013/11/05 22:34
hojin さん
おはようございます。コメントありがとうこざいます。
こうすれば発芽するのではと教えられ、予想もしながらほんとうに「発芽」したのにはビックリでした。
こんな簡単な方法なら、私にもできます!!
あとは本命のヒガンバナの「種子もどき」の発見だけです。みつけたら同じ処理をしたいと思っています。
家の庭の定点観測地Aのやつは花茎がついに倒れてしまいました。継続観察している花茎のたったものは、何ヶ所かで4~5本です。ほんと同じ「ふしぎ!?」を追っている人の存在はとても勇気づけられるものです。
ありがとうございます。深謝!!
投稿: 楠田 純一 | 2013/11/06 06:13