【Web更新8/4】13-31 新・「自由研究」のすすめ試論 等 更新!!
せめてもの 涼風うれし 駒繋ぎ 13/08/03 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】13-31
週末定例更新のお知らせ
一週間はほんとうにはやい。今週が終われば夏休み前半が終了する。
できたことも多いが、計画をたてながらまだできていないことも多い。「どこまでできて、なにができていないのか?」そんな「現在地」確認が必要だ。
「現在地」確認にはWeb更新がいちばんだ。
Web更新は「峠」に立つことだ。
峠にたつときすぎ来しみちはなつかしく
ひらけくるみちはたのしい。
みちはこたえない。
みちはかぎりなくさそうばかりだ
(真壁仁「峠」より)
◆表紙画像集2013更新!! 人里の自然シリーズ コマツナギ
昔誰かが教えてくれた。「ここが参勤交代の道だったんだよ」と。
いつかそれを確かめたいと思っているあいだにまわりの地形まで変わってしまった。
山ぎわの土手に「コマツナギ」が咲いているのをみつけた。ほんとうにこいつに「駒」を繋ぐような「歴史」があったのだろうかと、炎天下、木陰でぼんやりとながめていたらわずかながらの涼しい風が吹いてきた。
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新!!
貴奴(コガネグモ)との再会!観察!
牧野富太郎「赭鞭一撻」を読み解くやっいるあいだに一週間が過ぎてしまった。
「赭鞭一撻」の勝手気ままな読み解きもあと一回で終えるつもりだ。
そのあとどうするかは検討中だ。
今週後半は「中央構造線」だ!!自分中で新・「動く大地の物語」をはじめたいと思っている。
◆オンライン「寅の日」更新 まだ第41回の「科学と文学」の余韻のなかにいる。
反芻作業はまだまだつづくだろう。
「記録」と「予言」!! これはこのblog自体の文章にも言えることだろう。
さあはじめよう!
新しい一週間を! 次なる「峠」めざして…。
| 固定リンク
コメント
楠田先生、こんにちは。
新しい1週間のはじまりですね。
参勤交代の道、
全国にあるはずですね。
遠く江戸時代に思いを馳せる
のもいいですね。
投稿: 鈴木勝浩 | 2013/08/05 05:39
鈴木 勝浩さん
コメントありがとうこざいます。
そうですね。
道ひとつとってみても、その「歴史」を見ていくというのは実に面白いことですね。
伊能忠敬が歩いた道とも言われていますのでそのときは、この川はどう流れていたのだろう。山はどうなっていたのだろう?草木は…?
ネタに尽きることはないですね。
投稿: 楠田 純一 | 2013/08/05 17:40