【Web更新8/18】13-33 新・「自由研究」のすすめ試論 等 更新!!
日々空に 盛り上がりたる 芙蓉かな 13/08/17 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】13-33
週末定例更新のお知らせ
「誰にでもできることを 誰にもできないぐらいに繰り返す」
これが、私のWeb更新の唯一のコンセプトである。特別の技能があるわけではない。作業そのものはソフトがやることだ。ひたすら一週間に一度繰り返す私の「習慣」にすぎない。
ああ 私の魂よ、不死の生に憧れてはならぬ、可能なものの領域を汲みつくせ
(ピュダロス『ビュテイアの祝唱歌第三』 『シーシュポスの神話』カミュ著・清水徹訳 新潮文庫 扉より)
◆表紙画像集2013 更新 人里の自然シリーズ 芙蓉
西の庭に気づけばいつの間にやら芙蓉のの花の山ができていた。それもこの山は日々盛り上がり巨大な山になっていた。意識して植えたという憶えはない。きっと隣近所の庭から飛んできたものがこうなったものであろう。
それが証拠にさらに線路近くの土手や別の場所にも「小山」ができつつある。
なんの手入れもせぬ雑草まみれの荒れ果てた庭のはずなのに、東に大賀ハス「観察池」、西に日々成長する「芙蓉の山」とはなんと贅沢な庭と喜ぶ。
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新!!
「クモの世界」の「ふしぎ!?」、牧野富太郎「赭鞭一撻」を読み解くからやがてもっとも年季の入った「ヒガンバナの研究」へと話題はシフトしていっていた。
これはあくまで私自身の「自由研究」の場合の話であり、それがどれだけ普遍化できるかは別問題だ。
でも私にはそれしか語れない。語らない!!だから「試論」!!
◆ヒガンバナ情報2013 更新!
同じblog記事をこちらへも貼りつけておいた。
まもなく開花情報が寄せられることになるだろう。それまでにWebテキスト「ヒガンバナ」なんとか方向が見えてくるといいな。
◆オンライン「寅の日」 更新
8月のテーマ「文化としての科学」、ちょっと私には大風呂敷すぎたかな。
8月ももう一回あるが、9月も同じテーマに挑戦してみたいと思っている。繰り返せばもう少しなにかが見えてくるかも知れない。
さあ、疲れを忘れてはじめよう!!
新しい「繰り返し」を!!
| 固定リンク
コメント
楠田先生、
毎日書くこと、
定例の更新、
誰にでもできることではありません。
これからも、楽しみです。
投稿: 鈴木勝浩 | 2013/08/19 06:42
鈴木勝浩さん
コメントありがとうこざいます。
コメントいただけることを励みにしているところもありますね。やっぱり応答あるのはうれしいものです。
深謝!!
投稿: 楠田 純一 | 2013/08/19 17:46