« 新・「自由研究」のすすめ試論(58) | トップページ | 本日(2013/07/11)、第39回オンライン「寅の日」!! #traday »

コガネグモの「狩り」を見た!!

Dsc_8007
Dsc_8055
Dsc_8082
Dsc_8106

▼昨日の朝もあのクモ(後で調べたらコガネグモ?らしい)が気になっていたので、家から200メートルばかり離れたその場所に行ってみた。少し離れたところから見ると、張ったネットの中央にはいなかった。
あれ??
と思った。ネットの端のなにやら白いものが見えた。それはまるで発泡スチロールの破片のようにも見えた。
昨夜の風で飛んできてネットにひっかかっているのかと思った。
そのちかくに貴奴もいた。
▼もっと近づいてみた。
ちがっていた!!
それはコガネグモが「狩り」をしているところだったのである。
白く発泡スチロールの破片のように見えたのは獲物がクモの糸でグルグル巻きにされたものだったのだ。
「狩り」の最中だったのだ。
ネットの端の方に獲物をぶら下げておいて、それを何度も何度もスピンさせ手足をグルグル巻きにしてしまう。
上にまわったり下にまわったりしながら足をつかって回転のスピードをあげる。
それはみごととしか言いようがなかった。
こんな巧妙な「狩り」を生で見たのははじめてであった。
獲物は「甲虫」のように見えるが、はっきりわからない。
出かける時間が近づいていたので観察はここまでとした。
Dsc_8155
Dsc_8171
▼帰宅して夕方、その場所に再び行ってみた。
コガネグモは中央の定位置にもどっていた。そして獲物も中央近くにあった。
裏にまわって見てみると獲物はあきらかに内蔵を無惨に食べられていた。
定位置についたコガネグモは、平然とした顔つき(表情まで読めるわけないが)で次なる獲物を待ち受けていた。
▼ごくごくアタリマエに日々起こっている生きものの営みなんだうろ。
でも生でリアルタイムに観察したことは感動だった。
どんな文章の説明や画像よりも迫力があり説得力があった。
「自然は最高の教科書!!」
を実感する一日であった。

さて、今朝はどうしているだろう?
明るくなったら行ってみようと思う。

|

« 新・「自由研究」のすすめ試論(58) | トップページ | 本日(2013/07/11)、第39回オンライン「寅の日」!! #traday »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コガネグモの「狩り」を見た!!:

« 新・「自由研究」のすすめ試論(58) | トップページ | 本日(2013/07/11)、第39回オンライン「寅の日」!! #traday »