新・「自由研究」のすすめ試論(67)
▼貴奴(コガネグモ)と出会って17日目の朝。
私は、一昨日の夕方はじめて出会ったコガネグモの雄らしいあいつをさがしていた。
もう一度、あいつと出会ってくわしく観察さして確かめたかったのだ。ところが、かなり入念にネットの周辺をさがしてみつからない。一昨日に現れたのも夕方だったから、夕方になったら現れるだろうかとあきらめた。
オスとメスのちがいを記録しておきたかったので貴奴の姿も今一度写真におさめた。
後でわかったのだが、このときとんでもない失敗をしていた。カメラの設定を朝早く撮った月の撮影設定にしたままだったのだ。
これが、貴奴の最後の姿をおさめる写真だったというのに…。
▼午前中の仕事を終えて帰宅した。
家の周辺が妙にすっくりしていた。田の土手、畦の草刈りをしてくださっていたのだ。
ありがたい!!見苦しいばかりか、その草むらが暑さを倍増するような状態だったので…。
まさか!? ひょっとしたら…??
不安は的中していた。その場所も草刈りがおこなわれていた。
午後、その場所でかけていって刈りたおされた草を入念にチェックした。外枠の糸だけが残る草をみつけた。
周辺の草も含めて大きなナイロン袋に入れて回収した。
肝腎の貴奴をさがした。炎天下一時間半ばかりその周辺の草むら竹藪近くをさがしたがみつからない!!
どこに行ったのだろう。
あのたくましい貴奴のことだきっとどこかで…
そう願うばかりだ。
▼2013年7/8(月)~7/25(木)、結局18日間の出会いだった。
その間に貴奴はいろんなものを見せてくれた。
・「狩り」をリアルタイムに見せてくれた!!それも一度ならず複数回も…。
・「獲物」を食する姿を見せてくれた!!
・ネットの張り替えの巧妙な技を見せてくれた!!それもリアルタイムに!!
・「シロガネイソウロウグモ」とも出会った!!そのイソウロウ暮らしも…。
数えあげればきりがないほど多くを見せてくれた。そして魅せてくれた!!
そして「クモの世界」の面白さを教えてくれた。
さらには、自然に学ぶ「科学」の意義までも。
▼夕方になってもまだ心残りがあった。
またしてもその場所へ出かけて行った。その周辺をよく見回した。
そしたら、その場所から数メートル離れた場所の藪ぎわのところに貴奴のコガタをみつけた!!
おそらく「コガタコガネグモ」(?)だろう。
またそこから10メートルばかり離れたところに竹から器用にぶら下がるクモをみつけた!!
ほんとに多様なクモが、私の近くで暮らしているのだ!!
これも貴奴が教えてくれたことだ。
私の「コガネグモ物語」序章は終わった。
しかし私と「クモの世界」とのつきあいは今、入口にさしかかったところなのかも知れない。
そして、いつかどこか必ず再び貴奴と出会いたい!!
| 固定リンク
コメント