« 【授業】酸化銅から酸素を奪うには!? | トップページ | 天児屋たたら公園(たたらの里学習館)に行った!! »

【授業】今日(2013/05/30)は、あれから29年目の日なんだ!!

Dscn5770

▼梅雨に入って2日目。梅雨に入ったのだったらあれももうそろそろかな。いつもの場所にそれを観察にでかけた。
やっぱりそれはあった。
いつもの場所にいつものように。
 モリアオガエルの卵塊である。あじさいの葉にそれは産み付けられていた。
かくも正確に「いつもの場所!!」にだ。オタマジャクシは泡から出るとみごとに池に着水する。
池のなかではイモリ君たちがそれを待ち受ける。それもいつものようにだ。
いつもの場所でいつものように…。
▼今は、授業では「原子が見えたら…」を続けているけど、このあとは「食べる」「殖える」を中心とする動物の世界に入る。またその後は、「梅雨」などを含む日本の天気の学習をやる。
 だからこそなおさら今、「モリアオガエル」「イモリ」の今、「天気」の今をリアルタイム伝えたいな。
Dscf6672
Dscf6674▼なにかも今、というのは無理としてもこれだけは今日(2013/05/30)伝えたい!!
それはあれから、ちょうど29年目の日なんだ。
昭和59年(1984年)5月30日午前9時39分
校区を震源として山崎断層地震が発生した。
幸い死者はいなかったものの被害は広範囲におよんだ。
まちがいなく大地は動いたんだ!!
すでに授業としての学習は一年ときにすんでいる。「記憶」の聞き取りも冬休みの課題だった。
でもほんとうの学習は終わっていない。
「天災は忘れた頃にやって来る!!」である。

忘れないこと!!
それが防災・減災の第一歩!!
時間にして数分だけだ。今日伝えようと思う。
▼どうしても伝えたいと思うことは重なってくるものだ。
「思い」だけでは授業は成立しない。
「伝わる授業」までの道のりはまだまだ遠い!!
拙い授業でそう語るのは恥ずかしいが、
私にとってサイエンスコミュニケーションの最前線は「授業」なんだ。

さあ、ゆっくり ゆっくり 急ごう!!


|

« 【授業】酸化銅から酸素を奪うには!? | トップページ | 天児屋たたら公園(たたらの里学習館)に行った!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【授業】今日(2013/05/30)は、あれから29年目の日なんだ!!:

« 【授業】酸化銅から酸素を奪うには!? | トップページ | 天児屋たたら公園(たたらの里学習館)に行った!! »