« 新・クラウド「整理学」試論(39) | トップページ | 本日(2013/03/25)、第30回オンライン「寅の日」!! #traday »

ファラデーラボ創立2周年記念企画は楽しかった!!

Dsc_0461

▼昨日は大賀ハス定例観察の最終日であった。蓮根の植え替えから51週目である。
来週末には再び植え替える予定である。「あこがれの4日間」が10回も訪れた観察池をひっくり返したらどんな蓮根が現れるか楽しみである。
▼そしてもうひとつの楽しみがあった。
ファラデーラボ創立2周年記念企画である。
 昼を過ぎてファラデーラボに向かった。
 着いたときにはもうすでに展示などが始まっていた。
第1部「かがく」お楽しみ広場がはじまった。教材・教具の交流である。
つきつぎと展開される「私のかがく」に感動である。
はじめて知る実験も多かった。
そのひとつひとつが面白く刺激的だった。楽しませてもらうのが精一杯で吸収させてもらうにはいっぱいありすぎぐらいだった。贅沢な悲鳴である!!
 いつしか自分のなかで
●「3K(感動・簡単・きれい)1A(安全)の法則」
●3H(ホット・本質的・ホンモノ)の法則
をあてはめていた。どれもがあてはまっていると思った。
やっぱりこの法則は有効であると実感した。
▼第2部は本日のメイン企画だった。
【記念講演】「ホタルイカのかがく」 -光受容蛋白質について-
講師  道之前允直先生  (甲南大学理工学部生物学科)
 これがきわめて興味深いものだった。
 まるで推理小説でも読んでいるような気分になった。
「研究」とはこのようなものか!と感動した。
とくに「ホタルイカの身投げ」の「ふしぎ!?」解明研究には「ヘー!!」「ナルホド!!」連発であった。
春の富山湾に無性に行ってみたくなった。
▼第3部・第4部でもそれぞれの人の「私のかがく」から学ばせてもらうのが続いた。
実に楽しく面白かった。
人に直接会って、具体物を眼にし、触りながらの「学び合い」はきわめて刺激的である。
「情報は発信するところに集まる」
からシフトして
「情報は交叉するところに生まれる」
は確信に近づいていくのだった。


 

 
 

|

« 新・クラウド「整理学」試論(39) | トップページ | 本日(2013/03/25)、第30回オンライン「寅の日」!! #traday »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファラデーラボ創立2周年記念企画は楽しかった!!:

« 新・クラウド「整理学」試論(39) | トップページ | 本日(2013/03/25)、第30回オンライン「寅の日」!! #traday »