« 新・私の教材試論(76) | トップページ | 【Web更新3/17】13-11「新・私の教材試論」更新!! »

3/23(土)ファラデーラボ創立2周年記念企画!!

Dsc_0361

▼昨日は大賀ハス植え替えから50週目の定例観察の日だった。観察池の蓮根の植え替えは50週前にやったのだが、観察しているのはそれだけではなかった。もうひとつあった。
 もうひとつは2012/05/16に発芽処理(この日付にも実は意味がある)をした種子から育てたぶんの観察である。今回は幸い三粒ともうまく育てることができ葉をのばし今は枯れている。
こちらの植え替えも楽しみである。どこまで蓮根が成長しているだろう。
▼ファラデーラボが創立2周年を記念しての企画の案内が「ファラデーラボ便り」にあった。

3月23日(土) 14:00~22:00

受付 13:30

第1部 14:00~16:00

     かがくお楽しみ広場

      教材・教具を交流します。持参歓迎、手ぶら歓迎です。

第2部 16:00~18:00

     記念講演
      「ホタルイカのかがく」 -光受容蛋白質について-
      講師  道之前允直先生  (甲南大学理工学部生物学科)

第3部 19:00~20:00
     夕食・懇親会

第4部 20:00~22:00

いかにもファラデーラボらしい楽しい企画だ。
私も参加させてもらうことにした。
▼ファラデーラボが創設されたのは2011.03.12だ。
つまり3.11の翌日だ。
 たいへんな状況のなかで開設されたわけである。
それから2年経った今、考えてみるにこの日付に偶然以上のすごく意味を感じてしまうのである。
ファラデーラボでは2年の歩みのなかで「かがくカフェ」を、なんと38回も実施してきている。
毎回、「かがくカフェ」「○○のかがく」というタイトルがつけられている。
ひらがなの「かがく」が意味するところは…。
私には、3.11以降の「科学」のありよう、方向性をも示唆しているように思えるのだが。
▼これまで何度もこのかがくカフェに参加させてもらい、たくさん「かがく」を学ばせてもらってきた。
自分とはちがった「私の科学」と出会い、学ぶことは実に楽しいものである。
今さらの「発見」もいっぱいあった。
 実際に顔を会わし、具体物に触れながらの「学び」は、きわてクリエイティブな「学び合い」となった。

情報は交叉するところに生まれる

を教えてくれた。
これからも…。


|

« 新・私の教材試論(76) | トップページ | 【Web更新3/17】13-11「新・私の教材試論」更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3/23(土)ファラデーラボ創立2周年記念企画!!:

« 新・私の教材試論(76) | トップページ | 【Web更新3/17】13-11「新・私の教材試論」更新!! »