« サイエンスコミュニケーター宣言(239) | トップページ | 本日(2013/03/01)、第28回オンライン「寅の日」!! #traday »

サイエンスコミュニケーター宣言(240)

Dsc_0715

▼雑木林の入口に一本のタラノキが真っ直ぐ立っていた。そこはよく歩く場所なのに昨日までそれに気づかなかった。
それはきっと「冬芽」の今!  を知りたくなって意識的に木々を観察しながら歩いているからこそ、そこに眼がいったのだろう。それにしても「冬芽の今!」は面白い!面白すぎる!!
またしても「ばっかり病」の虫がさわぎはじめそうだ。
▼昨年の12月のはじめからはじめた記録された『地下茎』をたよりに「私の理科教育史」を追う作業はいったん昨日で終わりであった。
 ちょっとだけのつもりではじめたが、年を越し2月いっぱいかかってしまうことになった。
今日で2月が終わるのだから。
 この作業は思っていた以上に面白かった。
各号ごとに読みかえしていると30年近くの時空を超えてその時代にもどっていくような錯覚をおぼえた。
1980年代の「私の理科教育史」は『地下茎』そのものだった。
▼地下茎舎時代に学んだものは多い。
そのなかでも最大のものは「ヒューマンネットワークのすばらしさ!!面白さ!!」であろう。
多くの人の「応答」に支えられながらの歩みであった。
その「応答」から新しい展開なったことも数かぎりなくある。
多くの魅力的な「教材」とも出会ってきた。
ヒューマンネットワークが創り出す「教材」は一生の「宝物」となった。
▼「私の理科教育史」はここで終わらない。
「私の理科教育史」を現代進行形でまとめたいと思っていた。
これから四半世紀近くの歴史があって「今日」になる。
それを語り出す前に今一度、地下茎舎時代に学んだこと思いつくままにならべておく。
●ヒューマンネットワークのすばらしさ・面白さ!!
●無手勝流人間の学びは動くことからはじまる。
●「授業」こそ教育実践の最前線である。
●「わからないこと」、「「ふしぎ!?」なこと」は人に聞け!!
●「記憶」より「記録」だ!!
●すべては小さな「ふしぎ!?」からはじまる。
●情報は発信するところに集まる!!
●情報は交叉するところに生まれる!!


|

« サイエンスコミュニケーター宣言(239) | トップページ | 本日(2013/03/01)、第28回オンライン「寅の日」!! #traday »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイエンスコミュニケーター宣言(240):

« サイエンスコミュニケーター宣言(239) | トップページ | 本日(2013/03/01)、第28回オンライン「寅の日」!! #traday »