【私の重大ニュース 2012】(4)
▼昨日は今年最後の散策に出かけた。凍てついた空が池の水面に映り2倍きれいだった。少し早めの「初詣」にも行ってみた。参道にはすでに露店もスタンバイしていた。境内の干支「巳」も感動の姿で待っていた。
2013年の準備は整っていたのである。
▼さあ、私も ゆっくり 急ごう!!
【その8】 デジカメ自然観察を楽しんだ!!
これは、今年はじまったことではない。しかし、自分の中ではすごく進展した取り組みである。
元々はヒガンバナを撮りたくて購入したデジイチであったが、ヒガンバナ、大賀ハスだけにとどまらずあらたな「自然観察」の方途を提供してくれた。どこに行くときもデジカメは手放せなくなった。
遊び心で今年撮った写真のベスト3をきめてみた。
【ベスト1】 サイエンスアゴラ2012に向かう新幹線の中から撮った富士山
【ベスト2】 大賀ハスの枯れた果托のシェルターにカエルくんが避難していた。
【ベスト3】 やっと月のクレーターが撮れはじめた。!!
▼次は、ここ何年間継続している取り組みについてだ。
【その9】 三つの試論を進めた!!
三つの試論とは
●新・私の教材試論
●新・「自由研究」のすすめ試論
●新・クラウド「整理学」試論
である。まだ試行錯誤の連続である。
サイエンスコミュニケーター宣言と重なるところも多々あるが、独自の部分もある。
もともとはこれが一番やりたいことでもあったのだから、これからも続けたい。
▼最後になってしまったが、これが最初であるべきかも知れない。
【その10】 多くの「私の科学」に出会い学んだ!!
ほんとうに多くの人に出会い、その人の「私の科学」に学ばせてもらった。
思い出すものをアトランダムにならべてみる。
・ファラデーラボで学ばせてもらった。
・科教協米子大会に参加し学んだ。
・極地研定研(気仙沼大島)に参加し学んだ。
・サイエンスアゴラ2012で学んだ。
・原生動物園で学んだ。
・わかる授業「日曜会」で学んだ。
もっともっとありそうな気がする。学んだことの反芻作業がつづけていることもいっぱいある。
多くの「私の科学」に出会い学ばせてもらうなかから確信を深めたことが2つある。
・これからの「学び」は「学び合い」としてしか成立しない!!
・情報は交叉するところに生まれる!!
2013年も学び続けよう!!
<おわり>
昨夜の明るかった月も今朝はぼんやりだ!!
昨夜の月をあげておこう。
| 固定リンク
コメント