【祝】本日、【理科の部屋】は満19歳に!!
▼昨日の少し雲がかかり気味であったが九日月の画像を撮った。月は日々その「かたち」を変えていく。その「かたち」の変化によって、月日の過ぎていくのを感じる感覚をもつようになったのは、恥ずかしながらごく最近のことなんだ。意識的に連続して月の画像を撮るようになってからなんだ。こんな古よりあるアタリマエの感覚に今さらである。古の人はこれで暦までつくりくらしと直結させていたというのに…。
今、私は自分の中に古くて新しい「時計」をもちつつあるのかも知れない。
▼その「時計」をもってしても19年という年月は長い!!
19年前の今日、1993年11月23日。【理科の部屋】は誕生した。
私は19年前のあの日の感動と興奮を今も忘れることができない。
今日で【理科の部屋】は満19歳になるのだ!!
19年間の【理科の部屋】の歴史にも「不易と流行」があった。
▼「不易」な部分とはヒューマンネットワークのすばらしさであり、ありがたさである。
構築されていったヒューマンネットワークは今なお有効であり、私の生涯の財産であり、資源である。
時空を超えていつでもつながりあえるなんてうれしい限りである。
「情報は発信するところに集まる!!」は私たちの合い言葉だった。そして、それはこれからも有効であり、そうあり続けたいと思っている。
最近、それに付け加え思うのは
「情報は交叉するところに生まれる!!」ということだ。
情報は発信しなければことははじまらないのは事実だが、さらには発せられた情報が交叉するとき、新たなより有用な情報が生まれる、これまた事実のようだ。
▼「流行」の部分は、【理科の部屋】の歴史は、Webの歴史そのものであるということである。
1993年【理科の部屋】はNIFTY-Serve教育実践フォーラムの一会議室としてはじまった。パソコン通信の時代だ。1995年の夏インターネット版【理科の部屋】がつくられた。
その後、まるでWebの進化と同期するようにいろんな試みが行われた。
そして今日に至っている。
これからもML、SNS、Twitter、Facebookなど使えるものはすべてを駆使して「不易」な部分を追い求めることになるだろう。
二十歳(成人)まで、あと一年!!
この一年のあいだにぜひともやりたいことがある。
それは少しずつ、【理科の部屋】的に…。
| 固定リンク
コメント
19周年おめでとうございますヽ(´▽`)/。
理科の部屋でいろいろな出会いや、実践がありました。私を育ててくれた一つのステージでした。
それにしても、楠田さん、19年前はこんなに上手に月の写真を撮影していましたか??? いや、これくらい撮影できれば見事。です。全月齢がそろうとすごいですよ。
ついでに、東の空に明るく輝く、木星にもチャレンジしてみてください。月と同じ要領で、たぶんガリレオ衛星が写ると思います。
投稿: 渡部義弥 | 2012/11/23 10:56
おめでとうございます。
月が素敵です♪
投稿: hiro0222 | 2012/11/23 17:56
こんばんは。今日は理科の部屋誕生から19年目ですか。私は1996年頃から参加ですから16年目かな。毎年思うのですがよく続きましたね。私の人生にとって理科の部屋は大きなウエイト占めてます。20年目は何かイベントされるのかな・・・?
投稿: sakamoto | 2012/11/23 18:08
渡部義弥さん
さっそくのお祝いのことばありがとうございます。
渡部さんには、ほんとこの19年間でいろんな場面でお世話になってきましたね。深謝<(_ _)>
【星連】をはじめ「インターネット」なるものをはじめて見たのも渡部さんところでしたね。あの感動は忘れられません。これから末永くよろしくお願いします。
渡部さんに月の写真をほめてもらえるなんてうれしい限りです。これも【理科の部屋】でみなさんに教えてもらった成果です。昨日あれを撮るとき、いつぞや渡部さんが言っていた「月を撮るときもフラッシュたいた方がいいんだ」を思い出したんです。露出補正と同時にフラッシュをたいてみたんです。そしたら、そうでないものとくらべけっこうくっきりと撮れていたんです。自分でも驚くほど…。時間はかかると思いますが、全月齢にも挑戦してみたいと思います。
木星にも挑戦してみます。
【理科の部屋】にはいろんな分野の師匠がいるからありがたいかぎりです。
投稿: 楠田 純一 | 2012/11/23 18:41
hiro0222さん
お祝いの言葉をありがとうございます。
それに月をほめていただきうれしいです。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 楠田 純一 | 2012/11/23 19:06
阪本さん
コメントありがとうございます。
ほんと19年とは長く続いたものです。今さらのごとく自分でも驚いてしまいます。
これはほんとみなさんおかげです。
阪本さんにはずいぶんいろいろお世話になってきましたね。特に大賀ハス、熊楠ではほんとお世話になりました。パソコン関係についてもわからなくなったらすぐに阪本に連絡してきましたから…深謝。
これからもよろしくお願いします。
20周年には記念オフを計画したいと思っています。
その方もまたよろしくお願いします。
投稿: 楠田 純一 | 2012/11/23 19:18
楠田さん、ご無沙汰してます。薬師です。
もう、あれから19年も経っているのですね。
でも、あの時のワクワク感は今でも忘れることができません。
そして、「情報は発信するところに集まる!!」も忘れることのできない言葉です。
投稿: 薬師 | 2012/11/24 11:15
薬師さん
こちらこそご無沙汰しています。
なつかしいですね。
パソコンがいつまでも苦手だったので、薬師さんをはじめスタッフのみなさんにずいぶんお世話になりましたね。最近は「情報は交叉するところに生まれる!!」と実感しています。(^^)V
これからも宜しくお願いします。
投稿: 楠田 純一 | 2012/11/24 17:22