【Web更新7/29】12-31新・「自由研究」のすすめ試論 更新!
蔓のぼり 涼つくりたる ゴーヤかな 12/07/28 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】12-31
週末定例更新のお知らせ
「忙しさで心を亡ぼすことなかれ」は、自らを戒めるためによく使ってきた言葉だ。ずいぶん久しぶりにその言葉を思いだした。今週もまだ、まだその状況が続きそうだ。
こんな状況のときこそ、blog更新/日、Web更新/週の鉄則で「日常」を確保していきたい。
◆表紙画像集2012 更新 人里の植物シリーズ ゴーヤ(ニガウリ)
風景のなかの植物たちというのは、風物詩の名脇役である。東の畑に育てているゴーヤが、真夏の太陽の光をうけてスルスルと蔓をのばしている。それはみごとなモノだ!
かつて私の授業「植物の世界」では、つる植物こそが植物のくらしを物語るのにもっともふさわしい教材であると思ったこともある。支出にあたる茎への栄養を最小限におさえて、「もっと光を!!」と絶叫しながらスルスルとつるをのばしていく姿は見事だと思った。
そのゴーヤがつるを伸ばし涼をつくる姿は、新しい真夏の風物詩である。
しげしげと花を見た。これぞ瓜だと思った。
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新
自分自身の自由研究を展開しながら、新しいこれからの「自由研究」のすすめ方を考える試みも、またたくまに「中間地点」になった。「大賀ハス開花観察」「ハグロトンボ」「クマムシ」と次々と新たな展開だ。
やっぱり「自由研究」は面白い!!
やればやるほど面白くなってくる。これが実感である。
◆オンライン「寅の日」 更新
第10回まできた。積み上げを語るにはまだまだの回数である。
しかし、持続する志に展望が持てるところまで来ている。
より多くの人と「寅の日」を楽しんでいきたい!!そう思うところまでは来た。
さあ、今週も ゆっくり 急ごう!!
| 固定リンク
コメント